HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 平成26年6月度 一般の部

◆ 平成26年6月度 一般の部
投句総数 1,805句・一般投句数 635句・小中学生投句数 1,170句
選者 :大堀 武直
| 特選 |
| たんぽぽの絮を吹いてる反抗期 |
| 大垣市 棚橋 みさを |
| 麦笛の鳴りて輝く童の眼 |
| 不破郡垂井町 児玉 信子 |
| 父の日や父の昔を尋ねをり |
| 安八郡神戸町 高橋 日出美 |
| 秀逸 |
| 葉桜となりて麋城の聳へたつ |
| 大垣市 渡辺 一光 |
| 朝掘りの太き筍鍬のあと |
| 大垣市 中尾 恭子 |
| 薫風に子ども歌舞伎の声揃ふ |
| 大垣市 松岡 千代 |
| 青葉闇光るところは潦 |
| 大垣市 北浦 典子 |
| 伊吹風吐かせ畳みぬ鯉幟 |
| 大垣市 多賀 照子 |
| もう少し歩こうげんげ田まだ続く |
| 大垣市 町野 眞佐子 |
| 一滴が名水とならむ山若葉 |
| 愛知県刈谷市 竹本 美喜孝 |
| 花いかだ少しくずして手を洗ふ |
| 三重県いなべ市 児玉 キミ子 |
| 母にだけわかる文字ある種袋 |
| 福井県福井市 三ツ山 しげ子 |
| 小さき鎌大きく構へ仔蟷螂 |
| 大垣市 大西 誠一 |
| 入選 |
| 喉越しに磯の香しみる心天 |
| 安八郡神戸町 早津 郁男 |
| 彼岸会や閻魔様とて目を細む |
| 大垣市 服部 聖治 |
| 梅雨近き空を睨むや邪鬼瓦 |
| 愛知県半田市 加藤 清美 |
| 大垣の枡で掬わん若葉風 |
| 埼玉県川口市 鶴谷 白雪 |
| 縁日に掬はれ飼はれ屑金魚 |
| 大垣市 大西 誠一 |
| 黒揚羽道づれにして女坂 |
| 大垣市 田中 雅子 |
| 大の字に寝て大欠伸夏座敷 |
| 揖斐郡大野町 藤田 涼子 |
| 住みなれし床の軋めき梅雨めきぬ |
| 大垣市 尾関 逸子 |
| 小走りの巫女に纏はる梅雨の蝶 |
| 大垣市 村田 通夫 |
| 号令の東北訛若葉風 |
| 大垣市 鈴木 美江子 |
| 家々に合わせ立てたる鯉幟 |
| 大垣市 臼井 静子 |
| 春うらら歩きながらも夢うつつ |
| 愛知県豊明市 鈴木 泰子 |
| 道のべに咲く小でまりや通学児 |
| 安八郡神戸町 澤ア 和子 |
| 夏めくや槍の煌く稚児歌舞伎 |
| 不破郡垂井町 江ア 真一 |
| 少年の風切る速さ夏来る |
| 大垣市 町野 眞佐子 |
| あぢさゐに顔寄せて行く下校の子 |
| 大垣市 神野 武彦 |
| 紫は明治の色や鉄線花 |
| 福井県福井市 三ツ山 しげ子 |
| 岩影の鮎に伸びたる竿撓う |
| 大垣市 喜田 守 |
| 振子時計刻む昭和の夏座敷 |
| 大垣市 矢橋 郁子 |
| 雨雲の腕を組む空桜桃忌 |
| 愛知県名古屋市 金森 政水 |
| 選者吟 |
| 夏川の風吹き上ぐる白帝城 |
| 武直 |
大堀 武直:一般の部 PDFをダウンロード


「PDFをダウンロード」を右クリック、「対象をファイルに保存」をクリックして下さい。
PDFを閲覧するにはAdobe Reader等のPDFビューアソフトが必要となります。
PDFビューアのダウンロードはこちらから