HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 平成26年6月度 一般の部

◆ 平成26年6月度 一般の部
投句総数 1,805句・一般投句数 635句・小中学生投句数 1,170句
選者 :名和 永山
| 特選 |
| 疑ひが解けてすつきり百日紅 |
| 大垣市 不破 英雄 |
| 書架の本積まれしままや走り梅雨 |
| 大垣市 森川 きよ子 |
| 扁額の濃き墨あとや梅雨湿り |
| 岐阜県岐阜市 小湊 順子 |
| 秀逸 |
| 朝掘りの太き筍鍬のあと |
| 大垣市 中尾 恭子 |
| 薔薇の棘刺さるが如き反抗期 |
| 三重県鈴鹿市 松井 政典 |
| 明易や結末見せぬ夢ばかり |
| 養老郡養老町 田中 紫香 |
| 伊吹風吐かせ畳みぬ鯉幟 |
| 大垣市 多賀 照子 |
| 麦笛の鳴りて輝く童の眼 |
| 不破郡垂井町 児玉 信子 |
| 糠雨になんじゃもんじゃの花煙る |
| 岐阜県岐阜市 堀江 美州 |
| 紫は明治の色や鉄線花 |
| 福井県福井市 三ツ山 しげ子 |
| 雨上がりみみずは路地に迷ひけり |
| 大垣市 谷 彩虹 |
| 小さき鎌大きく構へ仔蟷螂 |
| 大垣市 大西 誠一 |
| 電線に指定席なし鴉の子 |
| 大垣市 久富 キヌエ |
| 入選 |
| 葉桜となりて麋城の聳へたつ |
| 大垣市 渡辺 一光 |
| 術後の目山なみの色夏きたる |
| 大垣市 平野 きぬよ |
| さえずりに誘われ動く望遠鏡 |
| 大垣市 安田 むつこ |
| 天空を舞う鯉幟今日の風 |
| 大垣市 浅野 亨 |
| 千年の古墳の目覚め風光る |
| 大垣市 松岡 千代 |
| むらさきの夕べ静かに杜若 |
| 養老郡養老町 田中 秀子 |
| 大垣の枡で掬わん若葉風 |
| 埼玉県川口市 鶴谷 白雪 |
| 湧水の珠なす初夏や石佛 |
| 大垣市 横井 正明 |
| 篝火を長良にこぼし鵜飼船 |
| 不破郡垂井町 西垣 和志 |
| 田を植ゑて水の輪中となりにけり |
| 大垣市 村田 通夫 |
| 投げ釣りや地球を釣りし四月馬鹿 |
| 大垣市 服部 聖治 |
| 能笛のひと吹き千里麦の秋 |
| 不破郡垂井町 江ア 真一 |
| 菖蒲湯につかりて恙が無き一日 |
| 大垣市 川瀬 幸子 |
| もふ駄目と伸ばしをる手やさくらんぼ |
| 安八郡輪之内町 野村 照子 |
| 少年の風切る速さ夏来る |
| 大垣市 町野 眞佐子 |
| 祭笛とどき病臥の指動く |
| 大垣市 末守 節子 |
| 廃屋の崩るるままに白ぼたん |
| 大垣市 鶴田 信子 |
| あぢさゐに顔寄せて行く下校の子 |
| 大垣市 神野 武彦 |
| 住みなれし床の軋めき梅雨めきぬ |
| 大垣市 尾関 逸子 |
| 雨音の途絶え芒種の朝ぼらけ |
| 京都府城陽市 れもん |
| 選者吟 |
| 草刈機止むとき天地息を吐く |
| 永山 |
名和 永山:一般の部 PDFをダウンロード


「PDFをダウンロード」を右クリック、「対象をファイルに保存」をクリックして下さい。
PDFを閲覧するにはAdobe Reader等のPDFビューアソフトが必要となります。
PDFビューアのダウンロードはこちらから