HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 平成26年11月度 一般の部

◆ 平成26年11月度 一般の部
投句総数 2,848句・一般投句数 698句・小中学生投句数 2,150句
選者 :大堀 武直
特選 |
嬰児につられて笑ふ良夜かな |
不破郡垂井町 北村 廣美 |
校庭に五時のチャイムや雪ばんば |
岐阜市 石崎 宗敏 |
無病とはいかぬが達者とろろ飯 |
大垣市 大西 誠一 |
秀逸 |
はせを像以外と美男初もみぢ |
石川県白山市 瀬川 惠 |
萩こぼる絵巻まくごとゆるき風 |
三重県津市 野田 三枝子 |
朝日子のなかの宿坊つくつくし |
愛知県名古屋市 舘野 茂子 |
少年は返事ひと言林檎かむ |
大垣市 下村 常子 |
神無月頼みたいこと出来たのに |
大垣市 永島 みすゑ |
小春日や赤子をあやす京ことば |
福井県福井市 三ツ山 ひろし |
秋風もさおで操つるたらい舟 |
大垣市 小高 光一 |
石像の笑ひ続けて赤とんぼ |
大垣市 鈴木 美江子 |
ふくべ棚彫り師に似たる木偶の顔 |
香川県さぬき市 丸亀 慎太郎 |
紅葉茶屋日の当たる席より埋まる |
不破郡垂井町 高木 巧 |
入選 |
遠き日の夢をいまなほ星月夜 |
大垣市 林 芳江 |
栗の貌竹馬の友に似るもあり |
不破郡垂井町 西田 厚堂 |
星月夜メトロノームの針の揺れ |
大垣市 松岡 千代 |
旧道に鍜冶屋酒蔵冬ざるる |
大垣市 森川 きよ子 |
菊日和箪笥の底に鯨尺 |
安八郡神戸町 高橋 泰 |
豊の秋天地無用の荷の届く |
大垣市 大西 誠一 |
大供の群れは仮装のハロウイン |
大垣市 藤井 正勝 |
行く秋やかゆひとさじの母の口 |
大垣市 平野 ヒサエ |
今朝の冬家にひとつの鳩時計 |
安八郡輪之内町 野村 照子 |
遠落暉小さく揺るる月見草 |
北海道小樽市 大橋 美彌 |
![]() |
不破郡垂井町 内海 白涛 |
昼ちちろ跳ぶ木因の句碑の裏 |
愛知県岡崎市 三浦 葵水 |
閘室の秋水に渦生まれけり |
愛知県尾張旭市 古賀 勇理央 |
鵯に囃されて乗る盥舟 |
愛知県西尾市 乙部 妙子 |
角砂糖ゆつくり溶ける夜長かな |
大垣市 大西 誠一 |
水郷や十万石の豊の秋 |
大垣市 澤井 国造 |
小流を縁どってをりこぼれ萩 |
安八郡神戸町 後藤 和朗 |
新蕎麦や靴を揃えて脱ぐ少女 |
東京都世田谷区 関戸 信治 |
しばらくは風の声聞くうろこ雲 |
静岡県静岡市 内藤 知 |
山盛りに父母に供へし今年米 |
愛知県岡崎市 鈴木 正紘 |
選者吟 |
こき古希と関節の鳴る夜長かな |
武直 |
大堀 武直:一般の部 PDFをダウンロード
「PDFをダウンロード」を右クリック、「対象をファイルに保存」をクリックして下さい。
PDFを閲覧するにはAdobe Reader等のPDFビューアソフトが必要となります。
PDFビューアのダウンロードはこちらから