HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 平成27年3月度 一般の部

◆ 平成27年3月度 一般の部
投句総数 1,959句・一般投句数 614句・小中学生投句数 1,345句
選者 :長野 美代子
特選 |
雪解水はずみをつける締太鼓 |
大垣市 北島 暁子 |
グランドの砂巻き上げて春一番 |
大垣市 宮脇 和子 |
早春の子の声走る滑り台 |
不破郡垂井町 臼井 梅乃 |
秀逸 |
湯気立てて独りしづかに写経かな |
愛知県名古屋市 舘野 茂子 |
銀の匙子等を映して春の風邪 |
大垣市 今津 正元 |
水温むふいに跳ね上ぐ池の鯉 |
大垣市 高田 雅章 |
焼きたてのケーキの香り春きざす |
養老郡養老町 高木 美保 |
駄菓子屋に自転車倒れ春休み |
不破郡垂井町 服部 智恵 |
追儺式傘逆さまに豆うけて |
大垣市 稲山 清子 |
余寒なほまた鉛筆のころがりて |
大垣市 佐藤 すみ子 |
木偶お化けどでかい舌もうららけし |
大垣市 田中 雅子 |
竹林の音立て撓ふ風二月 |
岐阜市 石崎 宗敏 |
木を切って空あたらしき春の庭 |
不破郡垂井町 高木 巧 |
入選 |
七草に名もない草も取りにけり |
不破郡垂井町 内海 白涛 |
早梅の香の生まれては風となる |
大垣市 松岡 千代 |
足あとに又足跡の雪の道 |
大垣市 竹中 昌子 |
馬酔木咲く花房の白重きほど |
大垣市 岡田 あや子 |
木洩れ日や寝釈迦の耳に風そよぐ |
大垣市 安部 芳枝 |
早春の飛騨の杉玉蔵めぐり |
不破郡垂井町 北村 照子 |
風音を聞きて頭を出すつくしかな |
大垣市 村西 芳夫 |
朝の水飲み干すコップ水温む |
大垣市 山田 千歌子 |
卒業子以下同文の起立かな |
大垣市 傍島 隆 |
蝋燭の揺れて始まる涅槃の偈 |
岐阜市 宮西 美代子 |
風出づる古戦の跡地草青む |
不破郡垂井町 富田 実郎 |
眦に伊吹をとらへ麦を踏む |
愛知県尾張旭市 古賀 勇理央 |
朱もくれん今を盛りと立子の忌 |
大垣市 川瀬 喜梅古 |
軒先の猫細目して余寒かな |
大垣市 坪井 克枝 |
車椅子押して豆まく万願寺 |
不破郡垂井町 江ア 真一 |
すぐ洩れる女の内緒さくら餅 |
大垣市 早崎 美弥子 |
蕗の薹庭下駄を借り五個六個 |
大垣市 中山 あや子 |
手を伸べて闇に確かむ春の雨 |
養老郡養老町 田中 秀子 |
はやばやと更地に生るる杉菜かな |
大垣市 藤井 正勝 |
氷瀑の光の奥に不動尊 |
長野県下伊那郡 長沼 まさし |
選者吟 |
揚げひばり古墳静かに深ねむり |
美代子 |
長野 美代子:一般の部 PDFをダウンロード
「PDFをダウンロード」を右クリック、「対象をファイルに保存」をクリックして下さい。
PDFを閲覧するにはAdobe Reader等のPDFビューアソフトが必要となります。
PDFビューアのダウンロードはこちらから