HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 平成27年6月度 一般の部

◆ 平成27年6月度 一般の部
投句総数 1,795句・一般投句数 579句・小中学生投句数 1,216句
選者 :長野 美代子
| 特選 |
| 腰ひくくして挨拶を古すだれ |
| 大垣市 安部 芳枝 |
| 御手洗ひに雀顔出す梅雨晴間 |
| 揖斐郡池田町 五十川 直靖 |
| 用水路流されまいと水馬 |
| 大垣市 谷 睦月 |
| 秀逸 |
| 糸柳影ももつれて川湊 |
| 大垣市 日比野 友子 |
| 白雲の過りあめんぼ攫はれず |
| 岐阜市 堀江 美州 |
| 夏帽子とばしてボール追ふ童 |
| 大垣市 傍島 隆 |
| 無住寺の深き眠りや青時雨 |
| 養老郡養老町 田中 秀子 |
| 夕焼や鴉啼くたび褪せにけり |
| 静岡県沼津市 堀野 一郎 |
| 新緑の色を流して水門川 |
| 三重県四日市市 大井 澄代 |
| 青葉風迸り出る龍吐水 |
| 大垣市 新町 恵子 |
| またもとに戻る話や端居して |
| 大垣市 川口 千代子 |
| 鯉のぼり伊吹の風を一気飲み |
| 安八郡神戸町 斉藤 美津子 |
| 牛蛙やつと返事を返しをり |
| 京都府京都市 石田 江州 |
| 入選 |
| 胡瓜もぐ朝の雫にまみれつつ |
| 安八郡神戸町 高橋 泰 |
| 見る程に空の深さや朴の花 |
| 大垣市 坪井 克枝 |
| 朴の花高き山風まとひけり |
| 大垣市 田中 雅子 |
| 道おしへ南木曽へ八里石畳 |
| 大垣市 秋山 くに子 |
| 段々に山削ずられて美濃は初夏 |
| 大垣市 佐竹 余史美 |
| 夏の水脈静かに残すたらひ舟 |
| 大垣市 今津 正元 |
| さざなみや寄せては返す花の屑 |
| 岐阜市 堀江 美州 |
| 若武者の汗したたらす兜の緒 |
| 東京都世田谷区 関戸 信治 |
| 若葉風くるりくるりとたらい舟 |
| 三重県四日市市 杉山 峻一 |
| 滴りの音のみ聞こえ山閑か |
| 大垣市 奥田 和子 |
| 薄暑光風化はげしき蔵の窓 |
| 大垣市 岡田 あや子 |
| みどりごの伸ばす手足や若葉風 |
| 羽島郡笠松町 易田 英明 |
| 紫陽花や光集めた万華鏡 |
| 大垣市 谷 彩虹 |
| 木漏れ日のゆらぐ涼しさ杉木立 |
| 不破郡垂井町 傍島 法苑 |
| 水音のかすかな夕べ白菖蒲 |
| 大垣市 米山 方士 |
| 米倉の並らぶ街道小判草 |
| 大垣市 久保田 悟義 |
| 風紋を残す湖面に薄暑光 |
| 大垣市 伊藤 有紀 |
| 護摩祈祷真言密教寺薄暑 |
| 不破郡垂井町 江崎 真一 |
| 黒板を消して明日より夏休み |
| 大垣市 伊藤 鈴子 |
| 安曇野の空に翠眉の風薫る |
| 東京都江戸川区 林 日出明 |
| 選者吟 |
| 焼鮎の箸にこぼるる化粧塩 |
| 美代子 |
長野 美代子:一般の部 PDFをダウンロード


「PDFをダウンロード」を右クリック、「対象をファイルに保存」をクリックして下さい。
PDFを閲覧するにはAdobe Reader等のPDFビューアソフトが必要となります。
PDFビューアのダウンロードはこちらから