HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 平成27年12月度 一般の部

◆ 平成27年12月度 一般の部
投句総数 3,606句・一般投句数 756句・小中学生投句数 2,850句
選者 :名和 永山
| 特選 |
| 細香の漢詩の朱筆冬ぬくし |
| 養老郡養老町 田中 紫香 |
| 薄墨のにじみてみ空冬はじめ |
| 岐阜市 島 めぐみ |
| 幸せをかくし味とし煮大根 |
| 不破郡垂井町 児玉 信子 |
| 秀逸 |
| 品の良き指のこなしや衣被ぎ |
| 大垣市 多和田 一徳 |
| 献灯の累々とあり石蕗の花 |
| 岐阜市 小湊 順子 |
| 去年今年闇に一燈をろがめり |
| 岐阜市 堀江 美州 |
| 極月の秒針遅々と待合室 |
| 大垣市 佐藤 すみ子 |
| みくじ結ふ綱のたるみし小春の日 |
| 大垣市 野村 多佳子 |
| 蒼白き命を引きて雪蛍 |
| 安八郡神戸町 高橋 泰 |
| 両の手に包んでみたる冬木の芽 |
| 海津市 横井 美圭 |
| 葦を刈る小さき老婆の見えかくれ |
| 大垣市 安田 むつこ |
| 淋しくも自由もありぬ鴨一羽 |
| 揖斐郡大野町 藤田 涼子 |
| 茶の花や辛抱強き母のこと |
| 長野県下伊那郡 長沼 まさし |
| 入選 |
| 刺す風に向かひて伸びる雪中花 |
| 羽島郡笠松町 易田 英明 |
| ぶつかつて裏返る波冬岬 |
| 岐阜市 伊藤 瑞実 |
| 裏表見せて落葉の吹き溜り |
| 岐阜市 宮西 美代子 |
| おでん酒部下の訃報を飲み干して |
| 岐阜市 堀江 美州 |
| 白菜の中に日差しを巻き込みて |
| 大垣市 宮脇 和子 |
小春日の日差しに廻る 車 |
| 大垣市 中山 あや子 |
| 枯菊や母は日ごとに子に還る |
| 大垣市 山田 千歌子 |
| 冬日向長く正しき箒の目 |
| 養老郡養老町 田中 秀子 |
| 小春日の庭師の鋏心地よし |
| 大垣市 草野 恵子 |
| 十二月書き込み多きカレンダー |
| 安八郡神戸町 高橋 日出美 |
| 心念をとほして光る枯尾花 |
| 養老郡養老町 田中 紫香 |
| ランタンは南瓜くり抜く冬舘 |
| 揖斐郡池田町 五十川 直靖 |
| 奥飛騨の名も無き山も眠りをり |
| 大垣市 大西 誠一 |
| 小学生の靴の片減り秋暑し |
| 大垣市 子安 浪子 |
| 朴落葉大きく使ふ竹箒 |
| 大垣市 末守 節子 |
| 一年の業を振り消す除夜の鐘 |
| 大垣市 セサラ・せら |
| 焼芋に口びるゆるめできを待つ |
| 大垣市 伊藤 琴美 |
| 居眠りの指定の席に日脚伸ぶ |
| 大垣市 谷 彩虹 |
| コンビニにおでん並ぶやレジの横 |
| 大垣市 谷 睦月 |
| おでんより何よりうまし囲む顔 |
| 大垣市 木村 一句 |
| 選者吟 |
| 哲学の序につまづけり冬銀河 |
| 永山 |
名和 永山:一般の部 PDFをダウンロード


車
「PDFをダウンロード」を右クリック、「対象をファイルに保存」をクリックして下さい。
PDFを閲覧するにはAdobe Reader等のPDFビューアソフトが必要となります。
PDFビューアのダウンロードはこちらから