HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 平成28年3月度 一般の部

◆ 平成28年3月度 一般の部
投句総数 2,595句・一般投句数 636句・小中学生投句数 1,959句
選者 :長野 美代子
| 特選 |
| 幹ぐっと地に踏んばって不老梅 |
| 海津市 横井 美圭 |
| 濃淡も搗くほど馴染む蓬餅 |
| 大垣市 樋口 絹子 |
| 寒木瓜やまず記さねば浮かんだ句 |
| 大垣市 松村 久子 |
| 秀逸 |
| 白椿一花に絞るレンズの目 |
| 東京都世田谷区 関戸 信治 |
| 次を待つホームにつのる寒さかな |
| 安八郡神戸町 高橋 日出美 |
| 白扇を膝で鳴らして初稽古 |
| 不破郡垂井町 内海 白涛 |
| 湖に揺すられて山笑ひけり |
| 大垣市 末守 節子 |
| 船頭の客待ち顔や春炬燵 |
| 大垣市 田中 雅子 |
| 湖靄ふ乗込漁の櫂の音 |
| 大垣市 臼井 秀子 |
| 釘打たぬ酒蔵し冷えまさる |
| 愛知県名古屋市 小松 とみゑ |
| 春光や靴下脱ぎて砂遊び |
| 大垣市 傍島 隆 |
| 壁一面吊雛占める茶房かな |
| 大垣市 佐竹 余史美 |
| 紙ひひなクレヨン描きの大きな目 |
| 大垣市 片山 洋紅 |
| 入選 |
| 陽だまりの垣根に弾む寒雀 |
| 不破郡垂井町 北村 廣美 |
| 目刺焼く口先黒く焦げ潰す |
| 愛知県額田郡 平松 京師 |
| 小流れに古里のこゑ青き踏む |
| 安八郡神戸町 高橋 泰 |
| 針供養しばし女に戻るとき |
| 福井県福井市 三ツ山 ひろし |
| 赤を濃く夢二の描く寒椿 |
| 揖斐郡大野町 藤田 涼子 |
| 山笑う嬉しきことのありそうな |
| 大垣市 米川 弘子 |
| 猫の居ぬ膝がさみしひ春炬燵 |
| 大垣市 川瀬 喜梅古 |
| 五七五の駄作並べて山笑ふ |
| 大垣市 宮脇 和子 |
| ずり落ちし眼鏡押し上げ種を選る |
| 大垣市 村田 通夫 |
| 田に残る足あと深き薄氷 |
| 滋賀県東近江市 西村 いよ子 |
| 瓔珞をひとつ失くして雛古ぶ |
| 岐阜市 木田 由美 |
| 砂浜に鳥の足跡春きざす |
| 大垣市 三輪 葉加 |
| 春雨や緩き鼻緒の宿の下駄 |
| 大垣市 伊藤 英司 |
| 放棄田の又ひとつ増えいぬふぐり |
| 大垣市 大西 誠一 |
| 川岸に水と戯むる糸柳 |
| 大垣市 伊藤 琴晶 |
| 戦いの傷覆う雪賤ヶ岳 |
| 兵庫県神戸市 有井 英曙 |
| 風冷えに首をすくめて鳩数羽 |
| 大垣市 杉ア 寿美 |
| 野遊や手を添え進む一輪車 |
| 大垣市 傍島 豊子 |
| 時は元禄朧夜の川燈台 |
| 福岡県京都郡 中富 節子 |
| 伊吹嶺の風知りつくし大根干す |
| 不破郡垂井町 高木 巧み |
| 選者吟 |
| 丑三つ刻音なく渡る朧月 |
| 美代子 |
長野 美代子:一般の部 PDFをダウンロード


「PDFをダウンロード」を右クリック、「対象をファイルに保存」をクリックして下さい。
PDFを閲覧するにはAdobe Reader等のPDFビューアソフトが必要となります。
PDFビューアのダウンロードはこちらから