HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 平成28年6月度 一般の部

◆ 平成28年6月度 一般の部
投句総数 1,892句・一般投句数 547句・小中学生投句数 1,345句
選者 :長野 美代子
| 特選 |
| 結び葉に入り乱れつつ雀どち |
| 大垣市 野村 多佳子 |
| 青梅雨や香をくゆらしつつ写経 |
| 不破郡垂井町 木 紫雲 |
| 円卓に紅茶が二つ若葉風 |
| 愛知県名古屋市 舘野 茂子 |
| 秀逸 |
| 山風に余さず揺るる根尾桜 |
| 大垣市 日比野 友子 |
| 雨あがり艶ひときはの花菖蒲 |
| 安八郡神戸町 早津 郁男 |
| あっけなく仲直りして草の笛 |
| 大垣市 鶴田 信子 |
| たっぷりと日の詰まりたる露地苺 |
| 大垣市 宮脇 和子 |
| ひさかたにジャズ聞く外は梅雨しとど |
| 大垣市 安部 芳枝 |
| 書架の本積まれしままや走り梅雨 |
| 大垣市 森川 きよ子 |
| 水が水押して青田にあふれけり |
| 大垣市 棚橋 昭子 |
| 木の洞に寸の石仏遠青嶺 |
| 東京都世田谷区 関戸 信治 |
| くすぶりを残し薄暑の登り窯 |
| 三重県四日市市 後藤 允孝 |
| 里山の若葉百色目にやさし |
| 滋賀県甲賀市 甲賀忍者 |
| 入選 |
| 藤棚を潜りて甘き香を纏ふ |
| 大垣市 伊藤 美翠 |
| 武者窓を通り抜けたり初夏の風 |
| 不破郡垂井町 内海 白涛 |
| 馴染みなき人もまじりて溝凌へ |
| 大垣市 岡田 あや子 |
| 暗渠よりぬつと顔出る溝浚へ |
| 大垣市 臼井 秀子 |
| 舛酒を交はして尽きぬ宵祭 |
| 不破郡垂井町 西垣 和志 |
| 夏祭香具師はピアスの優男 |
| 大垣市 村田 通夫 |
| あぜ道のまつすぐ伸びる麦の秋 |
| 岐阜市 島 めぐみ |
| ピアノ果て静寂に沙羅の花の風 |
| 岐阜市 伊藤 瑞実 |
| 水音に揺るる素振りの山法師 |
| 岐阜市 富永 萬里 |
| 噴水や崩るるときの風青し |
| 福井県福井市 三ツ山 ひろし |
| 若葉風ちらり振り向く参観日 |
| 大垣市 傍島 豊子 |
| 妻の留守二日つづけて豆ごはん |
| 大垣市 傍島 隆 |
| かけ違う釦のありてリラの冷 |
| 大垣市 新町 恵子 |
| 山畑に鋤ふる翁明易し |
| 長野県下伊那郡 長沼 まさし |
| 紫陽花の光る雫も濃紫 |
| 千葉県千葉市 箕輪 恵一 |
| ごきぶりを四の五の言はず潰しけり |
| 愛知県名古屋市 岩田 遊泉 |
| 天ぷらに若葉一枚店の粋 |
| 静岡県静岡市 松永 信介 |
| 遠鳴りの波音耳に昼寝かな |
| 大垣市 高石 政明 |
| 鮎の宿古城しづかに匂ひけり |
| 岐阜市 野田 葉月 |
| 天空の茶摘に通ふつづら道 |
| 瑞穂市 谷 牛歩 |
| 選者吟 |
| 風みどり山の足湯に透く十指 |
| 美代子 |
長野 美代子:一般の部:一般の部 PDFをダウンロード


「PDFをダウンロード」を右クリック、「対象をファイルに保存」をクリックして下さい。
PDFを閲覧するにはAdobe Reader等のPDFビューアソフトが必要となります。
PDFビューアのダウンロードはこちらから