HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 平成28年7月度 一般の部

◆ 平成28年7月度 一般の部
投句総数 2,798句・一般投句数 724句・小中学生投句数 2,074句
選者 :田中 青志
| 特選 |
| 薔薇色の人生とやら薔薇を買ふ |
| 栃木県那須塩原市 垣内 孝雄 |
| 百点のとれない人生蝉の殻 |
| 長野県下伊那郡 長沼 まさし |
| 父の日と来し子に父のそつけなく |
| 不破郡垂井町 小畑 美智子 |
| 秀逸 |
| 夏燕改札口から旅立てり |
| 不破郡垂井町 北村 廣美 |
| 新入生慣れぬ背中の重さかな |
| 大垣市 寺澤 弘 |
| 足るを知ることの幸せ小判草 |
| 養老郡養老町 田中 紫香 |
| 浮かぶものくるくるまはる噴井かな |
| 大垣市 佐藤 すみ子 |
| 町中が朝から動く溝浚へ |
| 大垣市 大西 誠一 |
| 余生にもいろいろありて葱坊主 |
| 大垣市 鶴田 信子 |
| 手をとりて親子のくぐる茅の輪かな |
| 大垣市 久保田 悟義 |
| 梅雨深し内緒のはなしは糸電話 |
| 大垣市 安福 けい子 |
| 来し方に迷ひも少し半夏生 |
| 兵庫県神戸市 岸下 庄二 |
| 入選 |
| 石蹴って母に背きし夕焼雲 |
| 東京都世田谷区 関戸 信治 |
| 母の日の焦げ目のついたオムライス |
| 兵庫県尼崎市 佐々木 啓川 |
| 名水の湧く声みどり夏木立 |
| 安八郡神戸町 高橋 泰 |
| 横顔の似ているふたり柿若葉 |
| 大垣市 平野 きぬよ |
長雨の泥撥ね上げし茄子 ぐ |
| 大垣市 村田 通夫 |
| 梅花藻が水の流れに弓なりに |
| 大垣市 高井 光子 |
| 蜘蛛の囲の図形のこして雨しづく |
| 大垣市 佐竹 余史美 |
| 蜘蛛の囲の破れしままに風揺らす |
| 不破郡垂井町 富田 実郎 |
| 衣を縫う針の軋みや梅雨ごもり |
| 大垣市 安田 むつこ |
| 雲の峰背中ゆらして振るタクト |
| 大垣市 平野 ヒサヱ |
| 十薬に埋めつくされ地蔵尊 |
| 不破郡垂井町 竹嶋 富美子 |
| 網戸あけ風まつすぐに通しけり |
| 大垣市 竹嶋 富美子 |
| 頬笑みを何時も忘れぬ白日傘 |
| 大垣市 多和田 一徳 |
| 香り立つ茅の輪くぐりし車椅子 |
| 大垣市 坪井 克枝 |
| 熱き茶を入れて二人の梅雨ごもり |
| 不破郡垂井町 児玉 信子 |
| 十年の写経柩へ額の花 |
| 岐阜市 伊藤 瑞実 |
| 洗濯物ゆらりともせず梅雨曇り |
| 大垣市 小林 恵子 |
| 十薬を干す知らぬ間に年寄りて |
| 静岡県藤枝市 山本 紫苑 |
| 蛍とぶ水音闇を深くせり |
| 不破郡垂井町 高木 巧み |
| 水張田に影絵のごとき伊吹山 |
| 大垣市 上野 愛珠 |
| 選者吟 |
| 魂を爪に残して蝉の殻 |
| 青志 |
田中 青志:一般の部 PDFをダウンロード


ぐ
「PDFをダウンロード」を右クリック、「対象をファイルに保存」をクリックして下さい。
PDFを閲覧するにはAdobe Reader等のPDFビューアソフトが必要となります。
PDFビューアのダウンロードはこちらから