HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 平成28年12月度 小中学校の部

◆ 平成28年12月度 一般の部
投句総数 3,093句・一般投句数 503句・小中学生投句数 2,590句
選者 :大堀 武直
特選 |
初鴨の旅を終へたる眠りかな |
大垣市 日比野 友子 |
柿食みて三成のこと子規のこと |
養老郡養老町 田中 紫香 |
炭はぜて古瀬戸の話など少し |
岐阜市 島 めぐみ |
秀逸 |
佳き人に集ふよき人冬菫 |
愛知県名古屋市 舘野 茂子 |
繕ひの糸を歯で切る十二月 |
大垣市 秋山 くに子 |
いざよふて冬蝶低き日をまとふ |
大垣市 野村 多佳子 |
浅漬の一夜に染まる紅の色 |
大垣市 樋口 絹子 |
天守には天守の風よ小六月 |
大垣市 伊藤 明美 |
住職の咳で始まる報恩講 |
大垣市 小林 千代 |
石蕗の花やさしき言葉返す人 |
大垣市 鶴田 信子 |
谷川に耳を奪われ長き夜 |
不破郡垂井町 高木 巧み |
残照の光まばゆき浮寝鳥 |
三重県四日市市 後藤 允孝 |
鉄棒にぶら下がり見る冬星座 |
栃木県那須塩原市 久保田 山蛾 |
入選 |
句碑の肩紅葉かつ散るむすびの地 |
三重県津市 羽多野 和子 |
鉛筆の芯丸くなる年の暮 |
瑞穂市 伊藤 恵水 |
冬ざれや止まりしまゝの古時計 |
岐阜市 宮西 美代子 |
冬鴉鉄塔伝ふ爪の音 |
愛知県額田郡 平松 京師 |
年ごとに似て来る姉妹石蕗の黄 |
不破郡垂井町 児玉 信子 |
蔵元の護符飴色に十二月 |
大垣市 森川 きよ子 |
時雨去る一筆描きの虹遺し |
大垣市 仁村 光生 |
乗り捨ての自転車照らす冬の月 |
京都府宇治市 八田 弥須子 |
手になじむ志野の湯呑よ置炬燵 |
安八郡神戸町 高橋 泰 |
山登る津波のごとき朝の霧 |
大垣市 松岡 みつ |
聖菓切る都会の子らも岐阜弁で |
不破郡垂井町 中嶋 笑子 |
宅配の肌着と冬至南瓜来る |
大垣市 伊藤 有紀 |
としの瀬やきざむ形見の腕時計 |
大垣市 岩田 唯志 |
蓮の骨折れゐて己が影を刺す |
岐阜市 堀江 美州 |
みかん剥くネールアートの白き指 |
大垣市 新町 恵子 |
鷹渡る絶巓越えて点となる |
大垣市 島岡 嘉明 |
しぐるるや傘をさす人ささぬ人 |
兵庫県神戸市 紫 桔梗 |
信号の青透きとほる秋の暮 |
静岡県藤枝市 山本 紫苑 |
冬耕や父の手垢の鍬担ぎ |
千葉県千葉市 箕輪 恵一 |
世捨て人のシルエットあり冬紅葉 |
愛知県岩倉市 石川 うしゆ |
選者吟 |
我輩も猫になりたし漱石忌 |
武直 |
大堀 武直:一般の部 PDFをダウンロード
「PDFをダウンロード」を右クリック、「対象をファイルに保存」をクリックして下さい。
PDFを閲覧するにはAdobe Reader等のPDFビューアソフトが必要となります。
PDFビューアのダウンロードはこちらから