HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 平成29年2月度 一般の部

◆ 平成29年2月度 一般の部
投句総数 1,991句・一般投句数 533句・小中学生投句数 1,458句
選者 :長野 美代子
特選 |
弓絞る間合に満つる淑気かな |
養老郡養老町 田中 紫香 |
叩かれて野火向きを代へ飛び出せり |
大垣市 村田 通夫 |
故郷を一抱えして冬の虹 |
揖斐郡揖斐川町 粟野 みねお |
秀逸 |
伊勢海老の髭のはみ出し祝膳 |
養老郡養老町 田中 秀子 |
百年の鯉冬光をひと飲みす |
大垣市 酒井 安彦 |
めんこての凛とした声寒稽古 |
大垣市 三輪 葉加 |
背ナさする手の温もりや卵粥 |
大垣市 松岡 みつ |
寒の雨写仏の墨の香りたつ |
揖斐郡大野町 藤田 涼子 |
一条の日矢つかみとり福寿草 |
大垣市 宮脇 和子 |
新春に声のはじける部活の児 |
大垣市 伊藤 鈴子 |
裂帛の面へ一激寒稽古 |
大垣市 伊藤 有紀 |
啓蟄の大地揺るがすショベルカー |
大垣市 新町 恵子 |
降る雪にぼんやり灯る川燈台 |
安八郡神戸町 高橋 日出美 |
入選 |
ひと葉づつ地に戻りてや山眠る |
愛知県名古屋市 小松 とみゑ |
移ろへる日に山茶花の零れつぐ |
大垣市 神野 武彦 |
やはらかし山水掬ひ初茜 |
大垣市 三輪 千芽 |
雨樋の小さき足音寒雀 |
不破郡垂井町 富田 実郎 |
過疎の村つなぐ木の橋草紅葉 |
大垣市 鶴田 信子 |
絵双六上りは十万石の城 |
三重県桑名市 森 美音 |
寒鴉道のあるかに塒へと |
大垣市 野村 多佳子 |
投函の底のひびきや冴返る |
大垣市 臼井 秀子 |
耕人の黙々こなす田一枚 |
大垣市 尾関 逸子 |
ここもまた空家こはされ虎落笛 |
大垣市 後藤 摩弓 |
折鶴の上出来不出来も年の暮 |
養老郡養老町 大霜 幸江 |
杉の木に当たるまで投ぐ雪礫 |
大垣市 小林 研 |
小魚の藻の間に翳や水温む |
大垣市 伊藤 有紀 |
野辺の草土を這ひ出し春兆す |
大垣市 早崎 美弥子 |
料峭や国境の壁厚くなり |
大垣市 傍島 豊子 |
朱の鳥居尺余の雪を見据えたり |
不破郡垂井町 清水 るり |
修験者の喝に火渡り春時雨 |
不破郡垂井町 久保田 紘義 |
曇天の空に一括汽笛鳴り |
福岡県久留米市 井上 拓音 |
退職を語らず聞かずおでん鍋 |
不破郡垂井町 木 巧美 |
何ひとつ誰ひとり来ぬ追儺かな |
石川県能美郡 松田 文子 |
選者吟 |
こまがへる草は石積野面積 |
美代子 |
長野 美代子:一般の部 PDFをダウンロード
「PDFをダウンロード」を右クリック、「対象をファイルに保存」をクリックして下さい。
PDFを閲覧するにはAdobe Reader等のPDFビューアソフトが必要となります。
PDFビューアのダウンロードはこちらから