HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 平成29年8月度 一般の部

◆ 平成29年8月度 一般の部
投句総数 2,545句・一般投句数 880句・小中学生投句数 1,665句
選者 :大橋 庄一郎
| 特選 |
| 蝉達よ短命の世を泣きつくせ |
| 京都府宇治市 谷口 好英 |
| 「春駒」や地球蹴散らす踊り下駄 |
| 大垣市 服部 聖治 |
| かきごおりこどもがせがむおやしぶる |
| 三重県四日市市 西脇 多栄 |
| 秀逸 |
| 二の腕に出でたる齢梅雨に入る |
| 福井県敦賀市 山田 美千代 |
| 舟吊す輪中のくらし額の花 |
| 愛知県岡崎市 今村 直美 |
| 青葉揺れ心地よい風むすびの地 |
| 大垣市 桑原 亜里沙 |
| 満天夜見上げる二人影一つ |
| 海津市 横井 美圭 |
| まつすぐも斜めもよろし立葵 |
| 愛知県名古屋市 岩田 半寒 |
| 凄まじき自然災害梅雨末期く |
| 大垣市 神野 武彦 |
| 汗の顔強い男の災害地 |
| 大垣市 冨田 きよ子 |
| 遠雷に急げ急げと野良仕事 |
| 大垣市 松永 勝二 |
| 朝顔やわたし先よと咲きほこり |
| 大垣市 村西 芳夫 |
| 百歳の夢を吊るして星まつり |
| 長野県下伊那郡 長沼 まさし |
| 入選 |
| 山歩き潤す喉の岩清水 |
| 安八郡神戸町 早津 郁男 |
| ひまわりに元気をもらい出勤す |
| 京都市宇治市 八田 弥須子 |
| 涼やかに木洩れ日の池ハリヨすむ |
| 大垣市 小川 ゆき恵 |
| 酒蔵や蔦の茂りて川青し |
| 大垣市 神野 武彦 |
| 鳴く蝉にとり巻かれたる山の寺 |
| 不破郡垂井町 久保田 紘義 |
| 床上げの窓いっぱいに?の声 |
| 大垣市 田中 雅子 |
| 犬の舌伸びて息吐く日の盛り |
| 大垣市 宮脇 和子 |
| 宿浴衣選らぶ派手さにときめきて |
| 大垣市 中山 あや子 |
| 川そうじ終りて鯉の舞いおどり |
| 大垣市 村西 芳夫 |
| 校庭に人影もなき炎暑かな |
| 安八郡神戸町 高橋 日出美 |
| 十薬の大地の力飲みにけり |
| 大垣市 草野 恵子 |
| 捨てきれぬ物に囲まれ冷奴 |
| 岐阜市 宮西 美代子 |
| かき氷待ちかまえてる子らの笑み |
| 大垣市 北村 陽子 |
| 夏祭り懐かし友と里歩るき |
| 海津市 水谷 勲一 |
| 白南風や読書のすすむ至福時 |
| 羽島市 伊藤 みさの |
| 駄々こねて児の動かざる日の盛り |
| 愛知県名古屋市 岩田 遊泉 |
| 新緑を好きと微笑む君が好き |
| 不破郡垂井町 木 巧み |
| かなかなの鳴いてにぎわふ過疎の村 |
| 滋賀県甲賀市 奥村 僚一 |
| 睡蓮に揺さぶりかける魚の群 |
| 瑞穂市 谷 牛歩 |
| 涼しげな格子戸並ぶ宿場町 |
| 大垣市 平野 ヒサエ |
| 選者吟 |
| 鮎料理背骨抜くこつ教わりて |
| 庄一郎 |
大橋 庄一郎:一般の部 PDFをダウンロード


「PDFをダウンロード」を右クリック、「対象をファイルに保存」をクリックして下さい。
PDFを閲覧するにはAdobe Reader等のPDFビューアソフトが必要となります。
PDFビューアのダウンロードはこちらから