HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 平成31年1月度 一般の部

◆ 平成31年1月度 一般の部
投句総数 3,133句・一般投句数 592句・小中学生投句数 2,541句
選者 :名和 永山
特選 |
本籍は湖の底なりおでん酒 |
東京都世田谷区 関戸 信治 |
味噌樽の箍のささくれ年暮るる |
大垣市 小林 研 |
舞ひ上がる枯葉そのまま風となり |
岐阜市 花川 和久 |
秀逸 |
本堂の屋根より明くる初景色 |
大垣市 平野 きぬよ |
柚子の香に鼻歌続く仕舞風呂 |
大垣市 津 喜久子 |
御慶かな面輪のやさし六地蔵 |
大垣市 尾関 逸子 |
平成の一打の余韻除夜の鐘 |
大垣市 宮脇 和子 |
風花や常盤御前の小さき墓 |
養老郡養老町 田中 紫香 |
薄氷の解けゆく終の光りかな |
大垣市 日比野 友子 |
筆先の影も撥ねたり筆始 |
岐阜市 堀江 美州 |
新年会語る歌ふも昭和なる |
大垣市 早崎 美弥子 |
観閲の口一文字出初式 |
大垣市 末守 節子 |
身の丈の暮らしにひたり根深汁 |
三重県四日市市 後藤 允孝 |
入選 |
忘れ物のあるよな老女大晦日 |
大垣市 安田 むつこ |
書き初めや用紙はみ出す反抗期 |
東京都狛江市 椎野 一恵 |
夫よりも節節太く去年今年 |
大垣市 樋口 絹子 |
手離せぬ母愛用の冬帽子 |
安八郡安八町 棚橋 良子 |
冬晴の?凛々しく太田宿 |
不破郡垂井町 児玉 昌巳 |
お転婆の小さき膝や春着の子 |
大垣市 大槻 恭子 |
認知症の家族毛糸編む絆 |
大垣市 矢代 由美子 |
背伸びして並ぶ水仙海を向く |
大垣市 松岡 みつ |
初明り今ある命いただきて |
大垣市 稲葉 妙宏 |
深雪空大旋回の鳶一羽 |
岐阜市 島 めぐみ |
群れてめくれて電線の初雀 |
大垣市 佐藤 すみ子 |
初景色襞くつきりと伊吹山 |
大垣市 森川 きよ子 |
一村をダムに沈めて山眠る |
不破郡垂井町 富田 実郎 |
白伊吹茜に染まる初落暉 |
不破郡垂井町 西垣 和志 |
漆黒の闇から里へ初電車 |
大垣市 久保田 悟義 |
夫作る切干の幅不揃いに |
大垣市 高石 政明 |
因数分解冬オリオンに似たりけり |
三重県鈴鹿市 松井 政典 |
子のブルゾンまとう母の背雪明かり |
東京都港区 上田 清恵 |
山門を大きく見せて冬紅葉 |
三重県津市 村山 好昭 |
湯婆抱き夢のつづきの甘さかな |
大垣市 平野 ヒサヱ |
選者吟 |
寒椿白には白の意地のあり |
永山 |
名和 永山:一般の部 PDFをダウンロード
「PDFをダウンロード」を右クリック、「対象をファイルに保存」をクリックして下さい。
PDFを閲覧するにはAdobe Reader等のPDFビューアソフトが必要となります。
PDFビューアのダウンロードはこちらから