HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 平成31年1月度 一般の部

◆ 平成31年1月度 一般の部
投句総数 3,133句・一般投句数 592句・小中学生投句数 2,541句
選者 :大橋 庄一郎
| 特選 |
| おでん鍋湯気の向かうに子の笑顔 |
| 飛騨市 横山 美保子 |
| 初競りに祝儀値はずむ魚市場 |
| 大垣市 森川 きよ子 |
| 市制百年祝ふ電飾水に映ゆ |
| 大垣市 神野 武彦 |
| 秀逸 |
| 家計簿も五十冊目やお正月 |
| 大垣市 安田 むつこ |
| 冬の夜家族で囲むおでん鍋 |
| 大垣市 東山 茂秀 |
| さわがしきカラス立ちよる残り柿 |
| 大垣市 宮澤 弘子 |
| 日短し早く帰れと煽る闇 |
| 大垣市 ケセラ・せら |
| お遍路の覚悟試すか雪嵐 |
| 千葉県千葉市 中野 貴央 |
| 鍋たぎり奉行の婿の箸捌き |
岐阜市 村瀬 慶![]() |
| 四日はや順番とりの診察券 |
| 大垣市 傍島 隆 |
| 失せ物のひよいと顔出す初掃除 |
| 大垣市 木 歌佐 |
| 聞き上手話上手や焚き火の輪 |
| 大垣市 片山 洋紅 |
| 入選 |
| 戦なき世を祈る日々冬の蝶 |
| 愛知県名古屋市 小松 とみゑ |
| 蕉翁に縁の大垣冬ざくら |
| 奈良県奈良市 やまとなでしこ |
| 記憶より小さき母校鷹舞へり |
| 東京都世田谷区 関戸 信治 |
| 冬ざれや苔の衣の石仏 |
| 養老郡養老町 田中 秀草 |
| 餅花で質素な玄関華やげる |
| 大垣市 不破 英雄 |
| 寄せ鍋の煮汁は旨しごはん入れ |
| 大垣市 堀 重子 |
| 役目終え畔に寝転ぶ捨てかかし美 |
| 不破郡垂井町 吉野 君 |
| 宅急便郷里の匂ひみかんなり |
| 大垣市 稲葉 妙宏 |
| 忌を知りて一葉の賀状残しけり |
| 大垣市 佐久間 敏雄 |
| 甥夫婦丹精込めた葱届く |
| 大垣市 井沢 美志津 |
| 新走り酌む杜氏らの国訛り |
| 大垣市 今津 絹代 |
| バリバリと崩され光る霜柱 |
| 大垣市 松岡 みつ |
| 深雪空大旋回の鳶一羽 |
| 岐阜市 島 めぐみ |
| 年の暮何からやらう気は焦り |
| 大垣市 井 光衣 |
| 「災」と墨の滴る師走寺 |
| 不破郡垂井町 清水 るり |
| 一村をダムに沈めて山眠る |
| 不破郡垂井町 富田 実郎 |
| 長箸にて頃合を待つ鍋奉行 |
| 大垣市 棚橋 昭子 |
| 省略をすること増えて年用意 |
| 大垣市 末守 節子 |
| 古稀なりし喜寿へ七年日記買ふ |
| 愛知県豊田市 城山 憲三 |
| 花束の如嬰児抱く毛布かな |
| 神奈川県横浜市 谷元 央人 |
| 選者吟 |
| バス待ちのみんな無口で息白し |
| 庄一郎 |
大橋 庄一郎:一般の部 PDFをダウンロード



「PDFをダウンロード」を右クリック、「対象をファイルに保存」をクリックして下さい。
PDFを閲覧するにはAdobe Reader等のPDFビューアソフトが必要となります。
PDFビューアのダウンロードはこちらから