HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 令和元年5月度 一般の部

◆ 令和元年5月度 一般の部
投句総数 2,267句・一般投句数 612句・小中学生投句数 1,655句
選者 :田中 青志
| 特選 |
| 春の雲長い梯子を掛けやうか |
| 揖斐郡大野町 藤田 涼子 |
| 励ましは両手の握手初桜 |
| 養老郡養老町 田中 紫香 |
| 待ちわびてやがて切なき桜かな |
| 大垣市 立川 昌子 |
| 秀逸 |
| 子供等に花疲れなどなかりけり |
| 奈良県奈良市 やまとなでしこ |
| 手をつなぎ歩く桜の道つづく |
| 大垣市 棚瀬 民子 |
| 若草に座す望郷の念少し |
| 東京都世田谷区 関戸 信治 |
| クレヨンの赤使いきりチューリップ |
| 大垣市 岡田 あや子 |
| 川風に背泳ぎもあり鯉のぼり |
| 大垣市 本郷 陽子 |
| 年重ね小さく見ゆるランドセル |
| 大垣市 吉村 守眞 |
| できたてを食す仕合せ子どもの日 |
| 東京都北区 菱沼 多美子 |
| 燕とぶ当駅温泉入れます |
| 大垣市 大杉 すみゑ |
| シャンゼリゼ通りのカフェや夕薄暑 |
| 愛知県豊田市 城山 憲三 |
| 夕桜煙のごとき雨に散る |
| 大垣市 村瀬 佐智子 |
| 入選 |
| つちぐもり昼を灯して古本屋 |
| 大垣市 棚橋 みさを |
| おぼろ月昭和の歌を口ずさむ |
| 大垣市 平野 きぬよ |
| 走りゆく窓より眺む花吹雪 |
| 大垣市 吉田 武夫 |
| 膝つきて蓬摘む背に風渡る |
| 海津市 横井 美圭 |
| マネキンの四肢のすらりと更衣 |
| 大垣市 野村 多佳子 |
| 春休ボールも声も高々と |
| 揖斐郡揖斐川町 粟野 みねお |
| 武者人形飾る老舗の一等地 |
| 福井県敦賀市 山田 美千代 |
| 新調のリハビリシューズ緑さす |
| 愛知県名古屋市 舘野 茂子 |
| ティータイムジャスミンの白ゆれにけり |
| 大垣市 井沢 美志津 |
| 花は葉にゆらりゆらりと盥舟 |
| 大垣市 久保田 悟義 |
| 老木の捻じりねじれて藤の花 |
| 大垣市 新町 恵子 |
| 聖五月新幹線の腹の中 |
| 茨城県神栖市 林 三枝子 |
| 母の日の絵文字で屈く感謝状 |
| 大垣市 福田 木綿子 |
| 触れてみる三角点や揚羽蝶 |
| 大垣市 大杉 すみゑ |
| 病む父の髭を剃りをり夕桜 |
| 栃木県那須塩原市 垣内 孝雄 |
| 花筏急流に乗り壊れけり |
| 兵庫県神戸市 岸下 庄二 |
| 両の手で円を描きし合格子 |
| 大垣市 森 茂寿 |
| 八十八夜一煎の色淡きかな |
| 大阪府東大阪市 森 佳月 |
| 春の風驢馬のパン屋がやって来る |
| 三重県四日市市 藤田 勝民 |
| ビル街を靴音高く新社員 |
| 神奈川県横浜市 龍野 ひろし |
| 選者吟 |
| 雨は若葉若葉は雨をよろこびぬ |
| 青志 |
田中 青志:一般の部 PDFをダウンロード


「PDFをダウンロード」を右クリック、「対象をファイルに保存」をクリックして下さい。
PDFを閲覧するにはAdobe Reader等のPDFビューアソフトが必要となります。
PDFビューアのダウンロードはこちらから