HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 令和元年5月度 一般の部

◆ 令和元年5月度 一般の部
投句総数 2,267句・一般投句数 612句・小中学生投句数 1,655句
選者 :名和 永山
特選 |
母一人古飯湯漬啄木忌 |
宮城県多賀城市 小松 隆夫 |
芍薬や少女の深き片えくぼ |
愛知県名古屋市 舘野 茂子 |
壺焼きや潮たぎらせ客を寄せ |
不破郡垂井町 西田 厚堂 |
秀逸 |
日本に旨き水あり沢わさび |
大垣市 吉田 てるみ |
麦秋の風と昏れゆく四方の山 |
大垣市 中山 あや子 |
余花の雨音なく降りて湖しづか |
大垣市 岡田 あや子 |
このままの暮しで善けれ古茶新茶子 |
大垣市 田中 雅 |
蝶縺れ縺れ光と影の中 |
大垣市 臼井 秀子 |
三姉妹菜の花御膳おままごと |
大垣市 大角 信華 |
御手洗の龍の口より水温む |
大垣市 竹中 美穂子 |
乙女やや見せる両肩夏の来る |
岐阜市 堀江 美州 |
息しづか茶杓に夏の風掬ふ |
大垣市 木 歌佐 |
両の手で円を描きし合格子 |
大垣市 森 茂寿 |
入選 |
点眼へ大口あける四月馬鹿 |
大垣市 棚橋 みさを |
瀬音あるいつもの暮らし花万朶 |
神奈川県大和市 岩田 爾瑠 |
かみ合わぬ夫婦の会話おぼろ月 |
大垣市 宮上 美濃留 |
若草に座す望郷の念少し |
東京都世田谷区 関戸 信治 |
畦越しに話いつ迄草刈女 |
大垣市 森川 きよ子 |
たてがみに風をあそばせ春の駒 |
養老郡養老町 田中 紫香 |
膝つきて蓬摘む背に風渡る |
海津市 横井 美圭 |
マネキンの四肢のすらりと更衣 |
大垣市 野村 多佳子 |
川風に背泳ぎもあり鯉のぼり |
大垣市 本郷 陽子 |
春愁をかきまぜ飲みぬカフェオーレ |
大垣市 新町 恵子 |
呟きに似て藤房のこむらさき |
三重県四日市市 圦山 勝英 |
年重ね小さく見ゆるランドセル |
大垣市 吉村 守眞 |
メール打つ赤きマニキュア長閑なり |
不破郡垂井町 北村 廣美 |
残り種発芽に五月の陽ざしかな |
京都府城陽市 村松 秀一 |
啓蟄や二重扉がゆるり開く |
京都府京都市 八田 弥須子 |
ぴたぴたと廊下に素足歩み初む |
大垣市 北浦 典子 |
夏立つや雲わき出づる雨後の山 |
大垣市 久保田 悟義子 |
青嵐に背中押されてプロポーズ |
本巣市 土川 楽人 |
農歌舞伎絶やさぬ村の夏燕 |
兵庫県神戸市 岸下 庄二 |
春の風驢馬のパン屋がやって来る |
三重県四日市市 藤田 勝民 |
選者吟 |
地震つづく地にも新緑御世あらた |
永山 |
名和 永山:一般の部 PDFをダウンロード
「PDFをダウンロード」を右クリック、「対象をファイルに保存」をクリックして下さい。
PDFを閲覧するにはAdobe Reader等のPDFビューアソフトが必要となります。
PDFビューアのダウンロードはこちらから