HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 令和元年7月度 小中学校の部

◆ 令和元年7月度 小中学校の部
投句総数 2,537句・一般投句数 784句・小中学生投句数 1,753句
選者 :長町 誠司
| 特選 |
| 空缶のころがる坂の暑さかな |
| 加茂郡川辺町 肥田 春渡(中二) |
| ヒマワリがたいようさがしくびをふる |
| 大垣市 青山 了平(小三) |
| ただいまのぼうしのなかはあせだくだ |
| 大垣市 栗田 せな(小三) |
| 秀逸 |
| 夕蝉の鳴いて祖母いる海の町 |
| 加茂郡川辺町 肥田 春渡(中二) |
| ずんずんと夏が近づく水門川 |
| 大垣市 多賀谷 一成(小六) |
| かくれんぼかくれた所にコオロギが |
| 大垣市 新井 遙真(小六) |
| 夏の雨水輪ぶつかりけんかする |
| 大垣市 遠藤 花音(小六) |
| ランドセルおもくてないたしんがっき |
| 大垣市 豊永 蕾夢(小一) |
| あさがおのまびきしためをうえてみた |
| 大垣市 加藤 綾人(小一) |
| わたしよりぷーるではしゃぐおじいちゃん |
| 大垣市 砂川 春乃(小一) |
| せみのこえどんどんつづくでんごんだ |
| 大垣市 新井 愛依(小三) |
| お父さんコップひやしてビールのむ |
| 大垣市 わたなべ 一成(小四) |
| 水草は川の流れに指示される |
| 大垣市 山田 伊緒(小六) |
| 入選 |
| たきの水大きく二か所わかれてる |
| 大垣市 芦田 瑛(小三) |
| 万緑に包まれている六年生 |
| 大垣市 小谷 京加(小六) |
| 向日葵が自由に生きる午後一時 |
| 加茂郡川辺町 黒岩 遥菜(中二) |
| 消えていく花火の音と君の世界 |
| 加茂郡川辺町 安田 心美(中二) |
| 夏のたきそれと同時に過ぎる時 |
| 大垣市 木 瑠美(小六) |
| ばしょうの葉上から見るとかたつむり |
| 大垣市 太塚 惺弥(小六) |
| 夏の日とかくれんぼする私かな |
| 大垣市 大山 心愛(小六) |
| 梅雨がきて晴れが一人でおるすばん |
| 大垣市 吉村 時泳(小六) |
| すいれんは大きな口で水を待つ |
| 大垣市 上田 旺佳(小六) |
| みずたまりのぞきこんだら夏の空 |
| 大垣市 多田 伊織(小六) |
| おおきいぞことしのすいかあまいかな |
| 大垣市 河合 結生(小一) |
| かたつむりのんびりいくよそれもいい |
| 大垣市 楠 舞花(小一) |
| あみどからやもりのあかちゃんこんばんは |
| 大垣市 杉野 実咲(小一) |
| うんどう会おにいちゃんとてきどうし |
| 大垣市 かとう あいり(小三) |
| おりひめはいつもあいたいひこぼしに |
| 大垣市 米津 祐人(小四) |
| ヘチマさんどこまでのびれば大人なの |
| 大垣市 竹下 ゆう菜(小四) |
| こいのぼりそらのうみをおよいでいる |
| 大垣市 中村 明日香(小三) |
| あじさいの中からヘビのぬけがらが |
| 大垣市 山田 隆之佑(小四) |
| なつやすみとうけいグラフやってみる |
| 大垣市 白澤 奈央(小四) |
| 作りだきかわをむこうにおしている |
| 大垣市 加藤 心羽(小六) |
| 選者吟 |
| やはらかく握る掌蝉の声 |
| せいじ |
長町 誠司:小中学校の部 PDFをダウンロード


「PDFをダウンロード」を右クリック、「対象をファイルに保存」をクリックして下さい。
PDFを閲覧するにはAdobe Reader等のPDFビューアソフトが必要となります。
PDFビューアのダウンロードはこちらから