HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 令和元年8月度 小中学校の部

◆ 令和元年8月度 小中学校の部
投句総数 2,234句・一般投句数 526句・小中学生投句数 1,708句
選者 :高木 恵理
| 特選 |
| ゆかた着てせすじがぴんとのびました |
| 大垣市 谷口 紅愛(小五) |
| くわがた虫もとうとしたらはさまれた |
| 大垣市 はぎわら こう(小二) |
| ふうりんがチリンと鳴ると風がふく |
| 大垣市 小林 杏(小三) |
| 秀逸 |
| ゆうやけにつられてしまいよるになる |
| 大垣市 はせがわ めい(小二) |
| けむしはねみえないはりでさしてくる |
| 大垣市 まつむら ひな(小二) |
| 夏服でタンスにすきまできました |
| 大垣市 大橋 彩乃(小五) |
| ひとつずつ赤く色づくミニトマト |
| 大垣市 渡邉 志織(小五) |
| すいかわり一二の三ですなちらす |
| 大垣市 神村 咲凪(小五) |
| せん風機みんなの心風がふく |
| 大垣市 多湖 好香(小五) |
| 夏の川光のかけらのせている |
| 大垣市 西尾 奏風(小六) |
| 青葉道かたをならべてかたり合う |
| 大垣市 阿部 未来(小六) |
| ばあちゃんの麦茶でぼくは生きかえる |
| 大垣市 鹿野 獅琉(小六) |
| いえのなかかとりせんこうガードマン |
| 大垣市 きむら ゆうき(小二) |
| 入選 |
| 太ようがぎらぎら光る夏休み |
| 大垣市 早野 莉央(小三) |
| われわれはうちゅうじんですせん風機 |
| 大垣市 古川 葵(小四) |
| うみびらきまちにまってたスライダー |
| 大垣市 早野 太陽(小五) |
| ひまわりが太陽向いて前ならえ |
| 大垣市 岡本 大岳(小五) |
| たきの音周りの音を消していく |
| 大垣市 中嶋 彩(小六) |
| 手の上に滝のしぶきがとんでくる |
| 大垣市 台蔵 なほ子(小六) |
| 青葉風こいもふりむくきもちよさ |
| 大垣市 佐々木 祐子(小六) |
| 風がふき汗が流れる背中から |
| 大垣市 平井 隆吉郎(小六) |
| 夏の昼どこへ行ってもサウナ室 |
| 大垣市 小川 泰宜(小六) |
| 風ふけば青葉ざわつくむすびの地 |
| 大垣市 内田 澪里(小六) |
| たきのそばお寺の人が修行中 |
| 大垣市 日比野 航典(小六) |
| かたつむりゆめがいっぱいうずまきだ |
| 大垣市 きむら ゆうき(小二) |
| さくらんぼ二つで一つなかよしだ |
| 大垣市 太田 菜々(小四) |
| ゆうやけが山の後ろでかくれんぼ |
| 大垣市 廣田 沙由理(小五) |
| アイスがね話す間にとけちゃった |
| 大垣市 村若 朋輝(小五) |
| 雨がえる晴れているのに雨宿り |
| 大垣市 廣畑 裕美子(小五) |
| 五回転フラつきながらすいかわり |
| 大垣市 野村 陽向(小五) |
| 夜蝉鳴く階下に母の声のして |
| 加茂郡川辺町 村木 順哉(中二) |
| スーパーの花火売場で立ち止まる |
| 加茂郡川辺町 水野 元貴(中二) |
| 炎天下長袖羽織る都会の子 |
| 加茂郡川辺町 後藤 蓮誠(中三) |
| 選者吟 |
| 畑の方海の方まで鉄道草 |
| 恵理 |
高木 恵理:小中学校の部 PDFをダウンロード


「PDFをダウンロード」を右クリック、「対象をファイルに保存」をクリックして下さい。
PDFを閲覧するにはAdobe Reader等のPDFビューアソフトが必要となります。
PDFビューアのダウンロードはこちらから