HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 令和元年9月度 一般の部

◆ 令和元年9月度 一般の部
投句総数 2,322句・一般投句数 709句・小中学生投句数 1,613句
選者 :大西 誠一
特選 |
生涯を草と闘ひ生身魂 |
養老郡養老町 田中 紫香 |
手相とは違う人生冷奴 |
東京都世田谷区 関戸 信治 |
梅雨明し窓際族となりし傘 |
大垣市 辻 和代子 |
秀逸 |
悩むより今日を生きよと蝉鳴けり |
大垣市 安田 むつこ |
夫の歳越して独りの盆供養 |
養老郡養老町 田中 秀草 |
生きる価値死ぬる意義問ふ終戦日 |
大垣市 北浦 典子 |
文月や考の筆文字古日記 |
大垣市 岡田 あや子 |
秋桜ふはりと浮ぶ熱気球 |
大垣市 新町 恵子 |
大花野富士より高きにぎり飯 |
大垣市 小林 研 |
縄文の土偶の孤独夏果つる |
岐阜市 小湊 順子孝 |
三度めはさせぬ許さぬ原爆忌 |
大垣市 娑婆だ婆 |
暮れてなほ大地に余熱夾竹桃 |
岐阜市 田中 淳子 |
猛暑日の参拝ねぎらう磨崖仏 |
神奈川県川崎市 佐藤 廣枝 |
入選 |
ジオラマの紅葉あでやかむすびの地 |
養老郡養老町 神田 まさ子 |
青空に斧ふりやめぬ小蟷螂 |
福井県敦賀市 山田 美千代 |
新内の美声に酔ふや夏の宵 |
大垣市 竹中 美穂子 |
幸せは今生きること大根蒔く |
大垣市 村田 通夫 |
燈火親しむ一気読みする三國志 |
大垣市 中村 有紀 |
虫しぐれ駅に重荷の行商人 |
滋賀県大津市 増田 天志 |
馴染ある店は閉店百日紅 |
大垣市 佐竹 余史美 |
厄日過ぎかすかに揺るるもやひ舟 |
愛知県名古屋市 福田 邦子 |
夏空やあやとりしてる送電線 |
愛知県尾張旭市 榊原 章子 |
汗をかき水に癒やされむすびの地 |
大阪府高槻市 藤本 和敏 |
控へ目に昭和一桁秋袷 |
大垣市 中山 あや子 |
皮剥けば果汁滴る飛騨の桃 |
大垣市 山田 千歌子 |
月なくば幾多歌人の虚かな |
大垣市 宮上 美濃留 |
闇待ちて花の糸解くからすうり |
岐阜市 村瀬 慶? |
一人居の丸かじりする胡瓜かな |
揖斐郡池田町 木塚 しょう |
戦没の無名の墓や茄子の馬 |
不破郡垂井町 中嶋 笑子 |
十六夜や異国の君に筆をとる |
本巣市 土川 楽人 |
歓声を呑みこむ仕掛花火かな |
大垣市 木 歌佐 |
秋澄むや天守に佇てば美濃尾張 |
愛知県豊田市 城山 憲三 |
流星やまた考のこと妣のこと |
福岡県福岡市 大津 英世 |
選者吟 |
老いてなほ少年と追ふ鬼やんま |
誠一 |
大西 誠一:一般の部 PDFをダウンロード
「PDFをダウンロード」を右クリック、「対象をファイルに保存」をクリックして下さい。
PDFを閲覧するにはAdobe Reader等のPDFビューアソフトが必要となります。
PDFビューアのダウンロードはこちらから