HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 令和2年2月度 一般の部

◆ 令和2年2月度 一般の部
投句総数 2,155句・一般投句数 710句・小中学生投句数 1,445句
選者 :長野 美代子
特選 |
湧水を水車に集め冬の飛騨 |
大垣市 宮川 浩 |
竹の簾に波をあそばせ紙漉女 |
福井県敦賀市 山田 美千代 |
春立つや襞ぴんと立つコック帽 |
大垣市 宮脇 和子 |
秀逸 |
春光や砂時計又逆さにす |
大垣市 日比野 友子 |
宅急便ここにサインと息白し |
大垣市 大杉 すみゑ |
雪の白どう伝えるの点字では |
大垣市 杉山 はるみ |
駅伝の襷をつなぐ白い息 |
大垣市 宇津 香代子 |
沈黙を破るごとくや野梅咲く |
大垣市 佐藤 すみ子 |
浅春の匙に崩るるラテ・アート |
神奈川県大和市 岩田 爾瑠 |
日の匂ひ残る幸せ干蒲団 |
不破郡垂井町 久保田 紘義 |
その音色龍吼に似たり除夜の鐘 |
不破郡垂井町 川瀬 慶泉 |
一年を丸めて貰ふ新暦 |
揖斐郡池田町 木塚 しょう |
裏返る声の披講や初句会 |
愛知県豊田市 城山 憲三 |
入選 |
茶畑のまわる風車の霜の朝 |
安八郡神戸町 早津 郁男 |
人に流されたどりつく初詣 |
大垣市 岩永 フヂ子 |
ごほうびに自分のための冬苺 |
大垣市 娑 婆 |
せち作る祖母の智恵をば借りにけり |
大垣市 宮川 浩 |
夫の愚痴聞くふりをしておでん鍋よ |
大垣市 平野 きぬ |
道すがら一句まとめて初句会 |
揖斐郡池田町 木塚 しょう |
熱燗にほろと崩れし夫の意地 |
不破郡垂井町 中嶋 笑子 |
雪のない伊吹目がけて球を打つ |
不破郡垂井町 小坂 久美子 |
ねぇ見てと君と見上げたオリオン座 |
大垣市 岩田 帆香 |
吊り橋は定員二百もがり笛 |
大垣市 安福 けい子 |
独杯や遠き近きの除夜の鐘 |
大垣市 杉山 はるみ |
葱坊主己がおれがと首伸ばす |
大垣市 村田 通夫 |
梅の香に誘はれ知らぬ門先に |
大垣市 野村 みち代 |
天を突く放水しかと出初式 |
大垣市 坪井 克枝 |
はつしと斧打つや杣人寒の明け |
大垣市 臼井 秀子 |
教室は三階ですと冬すみれ |
大垣市 岡田 あや子 |
天からの贈り物かも六つの花 |
大垣市 新町 恵子 |
炬燵から指示命令や古女房 |
大垣市 澤井 国造 |
拝殿の屋根よりこぼれ初雀 |
安八郡神戸町 高橋 泰 |
一言がうれし賀状の余白かな |
福岡県福岡市 大津 英世 |
選者吟 |
海鳴りを聞き乱れ咲く野水仙 |
美代子 |
長野 美代子:一般の部 PDFをダウンロード
「PDFをダウンロード」を右クリック、「対象をファイルに保存」をクリックして下さい。
PDFを閲覧するにはAdobe Reader等のPDFビューアソフトが必要となります。
PDFビューアのダウンロードはこちらから