HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 令和2年7月度 一般の部

◆ 令和2年7月度 一般の部
投句総数 1,542句・一般投句数 534句・小中学生投句数 1,008句
選者 :大西 誠一
| 特選 |
| 変わらぬを佳とせる暮らし茗荷の子 |
| 大垣市 鶴田 信子 |
| 甚平を着て親の歳越しにけり |
| 不破郡垂井町 西田 厚堂 |
| 夏雲や歓喜の古関メロディを |
| 愛知県豊田市 城山 悠 |
| 秀逸 |
| 夕焼の妻ほこらしげナポリタン |
| 愛知県額田郡 平松 京師 |
| 今もなほエースナンバー残暑光 |
| 大垣市 伊藤 英司 |
| 咲いてよし落ちて麗し沙羅の花 |
| 本巣市 小泉 裕子 |
| 美濃近江瀬音涼しき国境 |
| 大垣市 森川 きよ子 |
| 入浴をひそかに覗く守宮どち |
| 不破郡垂井町 児玉 昌巳 |
| 現世の忘れ去られし天瓜粉 |
| 大垣市 北浦 典子 |
| 妣に似る妻の仕草よ梅を干す |
| 安八郡神戸町 高橋 泰 |
| 青胡桃五分刈り坊主の反抗期 |
| 神奈川県川崎市 佐藤 廣枝 |
| テレワーク初夏の自由律俳句 |
| 三重県鈴鹿市 松井 政典 |
| 捩花や口の達者な三歳児 |
| 大垣市 村瀬 利明 |
| 入選 |
| 小説を読み終えてふと梅雨の音 |
| 大垣市 大杉 すみゑ |
| コロナ禍や薔薇一輪を生けてをり |
| 大垣市 杉山 はるみ |
| 新緑や人影もなくレストラン |
| 大垣市 酒井 和美 |
| 忘れ傘骨の錆びゆく半夏雨 |
| 岐阜市 田中 淳子 |
| 短夜の見たき夢まで奪い取り |
| 大垣市 土屋 和馬 |
| 居酒屋の暖簾ゆれてる燕の子 |
| 大垣市 傍島 隆 |
| 縁陰に図書館の窓開けてあり |
| 東京都狛江市 椎野 一恵 |
| 陰干の十薬匂ふ里の家 |
| 大垣市 大原 喬子 |
| 夏料理色の魔術の盛られたる |
| 岐阜市 花川 和久 |
| 夕風に安けき母や釣忍 |
| 大垣市 山田 千歌子 |
| 花柄も無地も清しき宿浴衣 |
| 大垣市 宮脇 和子 |
| 法螺貝の山に谺す滝開き |
| 大垣市 尾関 逸子 |
| 予算案あれもこれもと実梅落つ |
| 大垣市 宮川 浩 |
| いかなごの釘煮届きぬ文添へて |
| 大垣市 久保田 悟義 |
| コロナ禍や鼻出しマスクサングラス |
| 本巣郡北方町 三輪 幸惠 |
| 夏めくや手で髪ほぐす二度三度 |
| 大垣市 大原 和子 |
| 距離保ち子年の茅の輪くぐりけり |
| 兵庫県神戸市 岸下 庄二 |
| 田の上の綾取り模様燕飛び |
| 静岡県静岡市 松永 信介 |
| ペダル漕ぐショートカットや風薫る |
| 安八郡輪之内町 大橋 徹 |
| 従順な一兵卒や蟻の列 |
| 京都府京都市 北村 峰月 |
| 選者吟 |
| かたつむり寓話の月をあげにけり |
| 誠一 |
大西 誠一:一般の部 PDFをダウンロード


「PDFをダウンロード」を右クリック、「対象をファイルに保存」をクリックして下さい。
PDFを閲覧するにはAdobe Reader等のPDFビューアソフトが必要となります。
PDFビューアのダウンロードはこちらから