HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 令和2年9月度 一般の部

◆ 令和2年9月度 一般の部
投句総数 1,326句・一般投句数 528句・小中学生投句数 798句
選者 :長野 美代子
| 特選 |
| 自転車を追いかけてくる桐一葉 |
| 養老郡養老町 山田 順子 |
| 石鹸の泡立ちの良い今朝の秋 |
| 東京都北区 菱沼 多美子 |
| 電柱の陰踏み帰る残暑かな |
| 京都府宇治市 中村 広美 |
| 秀逸 |
| 風鈴の音静かなり三之町 |
| 安八郡神戸町 中村 潤子 |
| 断捨離の終はりの見えず秋の風 |
| 大垣市 平野 ヒサヱ |
| しぶき落つ切り立つ山の晩夏光 |
| 大垣市 高田 雅章 |
| 蛇行する風の形や稲の花 |
| 大垣市 遠藤 加容子 |
| 雲水の衣塩ふく夏安居 |
| 揖斐郡大野町 豊田 美見 |
| 日々忙しバッハで眠る熱帯夜 |
| 本巣市 小泉 裕子 |
| うたたねやなすすべもなく秋暑し |
| 大垣市 岡田 あや子 |
| 露草や濡れて瑠璃色いよよ濃し |
| 愛知県額田郡 平松 京師 |
| 小鳥来る朝の狭庭にラブコール |
| 大垣市 伊藤 英司 |
| 一日の疲れ返上一夜酒 |
| 大垣市 在間 e子 |
| 入選 |
| 廃屋に残る門札虫の秋 |
| 愛知県名古屋市 舘野 茂子 |
| 節くれた指は勲章生身魂 |
| 大垣市 宮上 美濃留 |
| 化野に千のともし灯こぼれ萩 |
| 岐阜市 田中 淳子 |
| 遠回りして吟行も外猛暑 |
| 京都府城陽市 村松 秀一 |
| 茄子漬のひとつつまみし昼下り |
| 大垣市 平野 きぬよ |
| 畦に腰おろせば背に秋の風 |
| 揖斐郡揖斐川町 粟野 みねお |
| 水郷に鮒捕るしかけ芦の花 |
| 奈良県奈良市 やまとなでしこ |
| 竹伐るや日矢の差し入る獣道 |
| 福井県敦賀市 山田 美千代 |
| 真夏日の鍾乳洞に太古の風 |
| 大垣市 多賀 英華 |
| 遠花火空のまほらへ音のぼる |
| 大垣市 三輪 千芽 |
| 色褪せし野良着畳むる晩夏かな |
| 海津市 横井 美圭 |
| 齢なる忘れ上手や花茗荷 |
| 大垣市 大角 信華 |
| 農雑誌ページ繰る夫夜長の灯 |
| 大垣市 田中 雅子 |
| 立秋と暦にしるしかま洗う |
| 大垣市 鹿野 三地代 |
| 慣れぬ下駄花緒ゆるめて盆踊り |
| 大垣市 香田 未代 |
| 大根蒔く今も昭和の農暦 |
| 大垣市 村田 通夫 |
| 生涯を農衣で通し生身魂 |
| 養老郡養老町 田中 紫香 |
| 一病とうまく付き合ひ新酒酌む |
| 兵庫県神戸市 岸下 庄二 |
| 香煙のだたよふ古刹桐一葉 |
| 大垣市 森 茂寿 |
| 蓮の実の飛んで城址の静けさに |
| 福岡県福岡市 大津 英世 |
| 秋暑し鉄錆匂ふ廃線路 |
| 神奈川県横浜市 龍野 ひろし |
| 選者吟 |
| 葛の花身動きできぬ程からみ |
| 美代子 |
長野 美代子:一般の部 PDFをダウンロード


「PDFをダウンロード」を右クリック、「対象をファイルに保存」をクリックして下さい。
PDFを閲覧するにはAdobe Reader等のPDFビューアソフトが必要となります。
PDFビューアのダウンロードはこちらから