HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 令和2年11月度 一般の部

◆ 令和2年11月度 一般の部
投句総数 3,076句・一般投句数 563句・小中学生投句数 2,513句
選者 :度会 さち子
| 特選 |
| 奉納の文字は黒々今年酒 |
| 大垣市 森 茂寿 |
| きのふよりけふのさびしい曼珠沙華 |
| 愛知県西尾市 金子 恵美 |
| 竹燃やす火が生き生きと冬隣 |
| 長野県下伊那郡 長沼 まさし |
| 秀逸 |
| 朝日受け光る新米香り立つ |
| 大垣市 米山 春江 |
| 風入れし母なき部屋に菊香る |
| 大垣市 早笘 千恵子 |
| 名月が天守かかへて浮かびをり |
| 大垣市 谷 睦月 |
| 芭蕉揺れ鉄心門の鋲の錆 |
| 大垣市 山田 賀子 |
| 輪中村日暮すとんと石蕗の花 |
| 大垣市 佐藤 すみ子 |
| 橋いくつ越えて紅葉のむすびの地 |
| 静岡県浜松市 岩ア 陽子 |
| 尾を振りてモズ一声に庭を裂く |
| 大垣市 西脇 克明 |
| 合戦の場につかつかと菊師入る |
| 大垣市 村田 通夫 |
| 小春日やシヤボンの香る犬とハグ |
| 安八郡輪之内町 野村 照子 |
| 老眼鏡拭いて板書をする夜学 |
| 広島県福山市 中常かつたろー。 |
| 入選 |
| コスモスのそこだけ揺れるかくれんぼ |
| 兵庫県芦屋市 田原 たまき |
| 新米は五感満たして急ぐ箸 |
| 大垣市 鹿野 三地代 |
| 鳥渡り川面静かに風わたる |
| 大垣市 香田 末代 |
| 岐阜城の背を上りつつ十五夜よ |
| 大垣市 吉田 しず子 |
| 首塚の井戸にかすかな虫の声 |
| 不破郡垂井町 宮代 一草 |
| 山を背に聳ゆるクレーン霧襖 |
| 福井県敦賀市 山田 美千代 |
| 日々増ゆる幼のことば小鳥来る |
| 養老郡養老町 田中 紫香 |
| いわし雲青き地球を泳ぎけり |
| 不破郡垂井町 竹嶋 富美子 |
| 木犀の香も連れ帰る寺詣 |
| 海津市 横井 美圭 |
| 地蔵堂今日は野菊が生けられし |
| 大垣市 三輪 葉加 |
| もうそこに日暮来てをり石蕗の花 |
| 大垣市 岡田 あや子 |
| 手に受けし落葉かすかに日の匂ひ |
| 大垣市 福田 みゑ |
| よく話す木真っ先に紅葉す |
| 大垣市 川瀬 正一 |
| 落鮎や伊吹の嶺のくっきりと |
| 大垣市 平野 きぬよ |
| 稲雀遠く飛び立つ伊吹晴れ |
| 大垣市 辻 シゲ |
| 静かさを動かしているすすきの穂 |
| 大垣市 今津 絹代 |
| 名月や従者のごとき火星あり |
| 大垣市 杉山 はるみ |
| 西方は薔薇窓のごと秋夕焼 |
| 愛知県尾張旭市 小野 薫 |
| 箒目の幾何学模様秋澄めり |
| 神奈川県横浜市 龍野 ひろし |
| 選者吟 |
| 一村に一寺しぐるる輪中かな |
| さち子 |
度会 さち子:一般の部 PDFをダウンロード


「PDFをダウンロード」を右クリック、「対象をファイルに保存」をクリックして下さい。
PDFを閲覧するにはAdobe Reader等のPDFビューアソフトが必要となります。
PDFビューアのダウンロードはこちらから