HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 令和2年12月度 一般の部

◆ 令和2年12月度 一般の部
投句総数 2,492句・一般投句数 576句・小中学生投句数 1,916句
選者 :名和 永山
特選 |
産声にわが頬の濡る冬温し |
大垣市 上嶋 水樂 |
夕暮れに吹かれてみれば風は秋 |
不破郡垂井町 中嶋 結映 |
掬うたび光こぼれる今年米 |
大垣市 大杉 すみゑ |
秀逸 |
綻びをゆるりと修す雁の棹 |
岐阜市 堀江 美州 |
障子貼る明るきあすがあるやうに |
揖斐郡大野町 藤田 涼子 |
千歳飴蹴りつつ歩く小さき足袋 |
大垣市 辻 シゲ |
親に似た身のあちこちや足の? |
大垣市 宮上 美濃留 |
冬帝に勝負挑まず寝酒かな |
東京都狛江市 椎野 一恵 |
吊り橋の揺れれば揺るる紅葉山 |
大垣市 新町 恵子 |
首塚の古りし碑文や秋のこゑ |
養老郡養老町 田中 紫香 |
祈祷にも飴の気になる七五三祝 |
兵庫県豊岡市 辻井 一路 |
着物には長き参道七五三 |
本巣市 土川 楽人 |
曼珠沙華蕊七本の導火線 |
埼玉県さいたま市 短夜の月 |
入選 |
雅楽の音白無垢映えし秋の空 |
大垣市 米山 春江 |
歳事記に拾いて挟む散落葉 |
本巣郡北方町 三輪 幸惠 |
名水で研ぎし新米炊き上がる |
福井県敦賀市 山田 美千代 |
人の輪の膨れてどんど火の粉舞ふ |
不破郡垂井町 安田 栄女 |
黄落や芳名簿に筆掠れつつ |
不破郡垂井町 小坂 久美子 |
蜜柑剥く放物線に飛ぶ果汁 |
不破郡垂井町 北村 廣美 |
カレンダー残る一枚枯木立ち |
岐阜市 船渡 惠 |
万葉の風を誘ふやこぼれ荻 |
大垣市 河合 栄雲 |
掃けば逃げ婆もて遊ぶ枯落葉 |
大垣市 大角 信華 |
干大根たしかめてゆく風のおと |
大垣市 佐藤 すみ子 |
初鴨の影さはやかに結びの地 |
大垣市 神野 武彦 |
どの橋も城へつながる星月夜 |
大垣市 森川 きよ子 |
夜来雨やむやセピアの冬の朝 |
大垣市 立川 昌子 |
繰り返す昭和の話おでん酒 |
兵庫県神戸市 岸下 庄二 |
行く年や訛り肴に盃重ね |
愛知県瀬戸市 宮崎 諭志 |
きのふより川幅狭き冬の川 |
大垣市 橋 柳邦 |
枇杷もぐや真青の空のなほ蒼く |
愛知県尾張旭市 小野 薫 |
霜月や野菜間引きて紫煙吐く |
本巣市 土川 楽人 |
嚏して鬼に見つかるかくれんぼ |
三重県四日市 藤田 勝民 |
一斉にビルの灯ともす秋落暉 |
神奈川県横浜市 龍野 ひろし |
選者吟 |
田作りにまづ箸伸ぶる長子かな |
永山 |
名和 永山:一般の部 PDFをダウンロード
「PDFをダウンロード」を右クリック、「対象をファイルに保存」をクリックして下さい。
PDFを閲覧するにはAdobe Reader等のPDFビューアソフトが必要となります。
PDFビューアのダウンロードはこちらから