HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 令和2年12月度 一般の部

◆ 令和2年12月度 一般の部
投句総数 2,492句・一般投句数 576句・小中学生投句数 1,916句
選者 :大堀 武直
特選 |
集合の時間念押し紅葉寺 |
京都府宇治市 中村 広美 |
嚏して鬼に見つかるかくれんぼ |
三重県四日市 藤田 勝民 |
近習は菊も控へめ菊人形 |
養老郡養老町 田中 紫香 |
秀逸 |
姿勢良き雄鹿に出会ふ夜明かな |
不破郡垂井町 北村 廣美 |
膝折りて菊師花替ふ人形展 |
埼玉県川口市 大沢 きみい |
名水で研ぎし新米炊き上がる |
福井県敦賀市 山田 美千代 |
小走りの袴を掴む七五三 |
東京都新宿区 花澤 ちいこ |
紅すこしつけて施設の紅葉狩 |
大垣市 渡辺 智子 |
あらためて千木を仰ぎて神迎へ |
大垣市 伊藤 英司 |
山茶花のつぶやくようにこぼれつぐ |
大垣市 宮脇 和子 |
掃けばまた声掛くやうに柿落葉 |
大阪府堺市 椋本 望生 |
入選 |
掬うたび光こぼれる今年米 |
大垣市 大杉 すみゑ |
寛かに伸びする猫や秋入日 |
不破郡垂井町 澤島 精次 |
あら汁の椀の温もり冬に入る |
大垣市 早笘 千恵子 |
指栞して秋風を聞いてをり |
東京都世田谷区 関戸 信治 |
黄落や灯明ひとつ古刹の間 |
不破郡垂井町 小坂 久美子 |
障子貼る明るきあすがあるやうに |
揖斐郡大野町 藤田 涼子 |
折紙のペンギン連れて日向ぼこ |
大垣市 渡辺 智子 |
戀といふ文字見つけたり漱石忌 |
大垣市 姿婆 |
石段を埋めて落葉の行き場なし |
大垣市 仁村 光生 |
一木の散るをこらへて冬に入る |
大垣市 佐藤 すみ子 |
小春日や折鶴となる包み紙 |
大垣市 傍島 隆 |
石仏へ軽くお辞儀や大根下げ |
大垣市 鶴田 信子 |
小春日やひらがなだけのたよりくる |
大垣市 秋山 くに子 |
水汲みの先客ひとり冬紅葉 |
羽島郡岐南町 東垣外 かんな |
浮く雲の舟のかたちに神の旅 |
大垣市 村田 通夫 |
あの窓は父の病室冬夕焼 |
栃木県那須塩原市 垣内 孝雄 |
繰り返す昭和の話おでん酒 |
兵庫県神戸市 岸下 庄二 |
ユトリロの銀杏落ち葉を郵便夫 |
静岡県藤枝市 山本 紫苑 |
一夜城眼下の街の冬木立 |
三重県鈴鹿市 松井 政典 |
航跡の一筋白く行く秋ぞ |
大垣市 村瀬 佐智子 |
選者吟 |
ウイルスよ我等にあるぞ冬至粥 |
武直 |
大堀 武直:一般の部 PDFをダウンロード
「PDFをダウンロード」を右クリック、「対象をファイルに保存」をクリックして下さい。
PDFを閲覧するにはAdobe Reader等のPDFビューアソフトが必要となります。
PDFビューアのダウンロードはこちらから