HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 令和3年1月度 小中学校の部

◆ 令和3年1月度 小中学校の部
投句総数 1,912句・一般投句数 554句・小中学生投句数 1,358句
選者 :長町 誠司
特選 |
日記ちょう冬はほしの事でいっぱいだ |
大垣市 田中 依吹(小三) |
元日に人助けしたお父さん |
大垣市 砂川 優奈(小四) |
あっちっちつきたておもちもっちもち |
大垣市 加納 詩歩子(小二) |
秀逸 |
ベランダに積もった雪で雪だるま |
加茂郡川辺町 馬場 航平(中一) |
窓ごしに積もらぬ雪をながめてる |
加茂郡川辺町 松下 慶大(中三) |
積もる雪消える足あと一人きり |
加茂郡川辺町 黒岩 遥菜(中三) |
はつゆきにふくらむきたいと心ぱいと |
大垣市 よこまく みほし(小二) |
雪だるま作ればとけるまた作る |
大垣市 原 幸太郎(小五) |
雪だるまパパとつくるとでかくなる |
大垣市 坂 煌太(小五) |
じょやのかね一年間がかけぬける |
大垣市 若山 宗介(小五) |
初夢で家族とケンカ泣きおきる |
大垣市 神田 莉嘉(小五) |
賀状書く前の学校や友達に |
大垣市 若田 紗奈(小五) |
秋の風ぶるっとふるえる奈良の町 |
大垣市 川P 心晴(小六) |
入選 |
ことしだけしずかにすごすおしょうがつ |
大垣市 安田 岳広(小一) |
いいことありますようにとはつひの出 |
大垣市 丸野 優牙(小一) |
ゆきの日にともだちふえたよゆきだるま |
大垣市 すあみ れん(小一) |
ゆきだるまゆきといっしょにかくれんぼ |
大垣市 平沢 柚葵(小二) |
ゆきだるまゆきといっしょにかくれんぼ |
大垣市 平沢 柚葵(小二) |
すいせんを見るとわたしもせなかピン |
大垣市 渡部 美響(小二) |
ふゆやすみ学こういくよりはやおきだ |
大垣市 たが ひろと(小二) |
おとし玉ころころしてどこいくの |
大垣市 増田 樂(小三) |
ふゆのあさしんぶんやさんのあしあとだ |
大垣市 渡部 結良(小三) |
しも柱ふめばいろんな音がなる |
大垣市 河添 朔也(小四) |
初日の出山に明りがついている |
大垣市 服部 さき(小四) |
雪つもるとけてゆくほどよごれてく |
大垣市 わたなべ こう(小四) |
初日の出金生山を赤くそめ |
大垣市 伊藤 慶(小四) |
ヤドカリの気持ちが分かる冬の朝 |
大垣市 神谷 咲希(小四) |
じょやのかねコロナで昼に意味あるの |
大垣市 古田 健真(小四) |
はくさいがへるのはいつもなべのとき |
大垣市 澤 あかり(小五) |
授業中買ったばかりの雪眼鏡 |
大垣市 高橋 功多(小五) |
お正月いろんな初に出会ったよ |
大垣市 清水 きなり(小五) |
いちょう散る水にうつった平等院 |
大垣市 細野 桜(小六) |
予想よりちょっと少ないお年玉 |
大垣市 栗田 眞帆(小四) |
選者吟 |
喧嘩独楽傷をつけずに引き分ける |
せいじ |
長町 誠司:小中学校の部 PDFをダウンロード
「PDFをダウンロード」を右クリック、「対象をファイルに保存」をクリックして下さい。
PDFを閲覧するにはAdobe Reader等のPDFビューアソフトが必要となります。
PDFビューアのダウンロードはこちらから