HOME > 十六万市民投句 入選作品 > 令和3年2月度 一般の部

◆ 令和3年2月度 一般の部
投句総数 2,123句・一般投句数 504句・小中学生投句数 1,619句
選者 :長野 美代子
特選 |
寒鯉の尾びれ初動の濁りかな |
大垣市 小林 研 |
寄鍋や愚痴も自慢も取りまぜて |
愛知県尾張旭市 小野 薫 |
妻と暮らす不足なき日の霜柱 |
静岡県富士市 磯野 昭仁 |
秀逸 |
白指の添える蛇の目に細雪 |
大垣市 土屋 和馬 |
筬の音糸屋格子の底冷ゆる |
大垣市 臼井 秀子 |
しぐれ虹仰ぎて辞する永源寺 |
不破郡垂井町 中西 弘子 |
目で笑ひマスクに嘘を隠しけり |
神奈川県横浜市 龍野 ひろし |
期日前投票時雨傘杖に |
大垣市 井沢 美志津 |
坂よぎる北風足にまといつく |
不破郡垂井町 清水 るり |
言の葉を封書に込めし雪の夜 |
大垣市 大角 信華 |
左義長の火炎闇夜をこじあける |
大垣市 高田 雅章 |
琴始古曲をゆるりゆるりとや |
本巣市 小泉 裕子 |
神殿の鈴緒手招く春隣 |
大垣市 傍島 隆 |
入選 |
朝刊を繰り返しみる雪の夜 |
大垣市 平野 きぬよ |
みどり児は春の土ふむ二歩三歩 |
不破郡垂井町 中西 弘子 |
水底に翳となりたる寒の鯉 |
大垣市 伊藤 英司 |
寒禽の声つきささる御神木 |
岐阜市 田中 淳子 |
ネイルカラー並べて迷ふ春隣 |
不破郡垂井町 北村 廣美 |
春近し川音かろき四分音符 |
揖斐郡揖斐川町 粟野 みねお |
虚貝拾ふのが好き波は春 |
奈良県奈良市 やまとなでしこ |
寒鴉何を捌くや嘴を研ぐ |
不破郡垂井町 西田 厚堂 |
峠道なほ五千歩の寒日和 |
大垣市 和田 勝子 |
初明り海原の波高からず |
大垣市 鶴田 信子 |
書初の撥ねゆたかなり山河立つ |
岐阜市 堀江 美州 |
伊吹山白く化粧や寒さ増す |
不破郡垂井町 中嶋 結映 |
蔦枯れて老舗の屋号顔を出す |
大垣市 中山 あや子 |
書初めや紙をはみ出す我が健康 |
大垣市 大原 巖 |
靴音のいよ冴えかえる夜の闇 |
大垣市 多賀 英華 |
衿立てて歩を速めたる寒暮かな |
大垣市 樋口 絹子 |
寒の水ふふめば六腑貫けり |
大垣市 傍島 豊子 |
咲き誇る花壇の手入れ日永かな |
大垣市 久保田 悟義 |
初日の出光のシャワー手を合わし |
滋賀県甲賀市 奥村 紀久代 |
雪兎一跳ねもせず消えにけり |
福岡県福岡市 大津 英世 |
選者吟 |
初蝶は影まき散らし影と去る |
美代子 |
長野 美代子:一般の部 PDFをダウンロード
「PDFをダウンロード」を右クリック、「対象をファイルに保存」をクリックして下さい。
PDFを閲覧するにはAdobe Reader等のPDFビューアソフトが必要となります。
PDFビューアのダウンロードはこちらから