HOME > 芭蕉蛤塚忌全国俳句大会 入選作品 > 平成25年度 事前投句の部 入選

平成25年度
大会入選句集
大会入選句集
-
事前投句の部
・特別賞
・特選
・入選
・佳作
-
当日投句の部
・特別賞
・特選
・入選
-
高校の部
・特別賞
・特選
・入選
-
中学校の部
・特別賞
・特選
・入選
・佳作
-
小学校の部
・特別賞
・特選
・入選
・佳作
←入選作品 一覧へ戻る
◆ 平成25年度 事前投句の部 入選
| 入選 |
| 肩の子も鞭打つ仕草競べ馬 |
| 和歌山県 笠野 千居 |
| 曼珠沙華真上から見て曼珠沙華 |
| 岐阜県 宮脇 眞 |
| 少年の友達は馬夏休み |
| 岐阜県 山下美夜子 |
| 黒竹の中の真緑今年竹 |
| 岐阜県 北澤 砂 |
| 乙女一人弓引き絞る蚊遣り香 |
| 岐阜県 桐山 晃一 |
| 香しき新藁に湧く牛舎かな |
| 東京都 夏目 重美 |
| 赴任地の古き町の名吹き流し |
| 岐阜県 岩佐 恭子 |
| どの子かな音の外れる祭笛 |
| 岐阜県 棚橋みさを |
| 舟よりも長き川藻や蛤塚忌 |
| 岐阜県 岡田 光代 |
| 聞き役の介護上手や夕団扇 |
| 岐阜県 冨長 和子 |
| つばくらめ見えない壁に反転す |
| 岐阜県 古田 貢 |
| 豪州の地図は逆さまハンモック |
| 岐阜県 伊藤 明美 |
| 待つほどの雨賜はらず梅雨明ける |
| 岐阜県 臼井志げ子 |
| 総身に満つ朝焼の波明り |
| 山梨県 橋本とうる |
| 竹皮を脱ぐ渓音の響きけり |
| 愛知県 中畑チズ子 |
| 大茅の輪稽古着のままくぐりけり |
| 岐阜県 名和よちゑ |
| 独り居て反故燒いてゐる竹の秋 |
| 岐阜県 杉山ふみ子 |
| 水打ちて今日の夕日を惜みけり |
| 岐阜県 熊ア 京子 |
| 青胡桃葉かげの白馬仔と憩ふ |
| 岐阜県 二見 登紀 |
| 秋惜む川灯台の夕鴉 |
| 大阪府 笠 政人 |
| 引き返す蟻も数匹夕立来る |
| 埼玉県 鈴木 良二 |
| 缶蹴りの缶を蹴る音寒に入る |
| 茨城県 大森 薫 |
| をりふしの木の香水の香蛤塚忌 |
| 栃木県 細井 寿子 |
| たち変り来る客牡丹疲れけり |
| 岐阜県 奥田加代子 |
| 野良休み娘夫婦と豆ごはん |
| 岐阜県 竹嶋富美子 |
| 耳寄りな話に乗らず田草取る |
| 岐阜県 早崎美弥子 |
| 里いくつ過ぎても会津蕎麦の花 |
| 福島県 大塚 正路 |
| 一斉の撥踊りだす祭りかな |
| 大分県 植木 幻笙 |
| ちらちらと日屑こぼしぬ柿若葉 |
| 岐阜県 田中 雅子 |
| しづかなる刻を見ている若葉雨 |
| 広島県 樋口 一郎 |
| 一村の風飴色に干大根 |
| 愛知県 古賀勇理央 |
| 冬蝶の息ひきとりし避難小屋 |
| 東京都 若林 正人 |
| 川を立ち川に結ぶや蛤塚忌 |
| 岐阜県 三輪 昭子 |
| 老画家の妻は退屈未草 |
| 愛知県 都筑 典子 |
| 灼くる海截る航跡の白さかな |
| 愛知県 伊与田富久代 |
| 浅草に犬の床屋や朝曇 |
| 神奈川県 鳥海 壮六 |
| 一つ見てひとつ隠るる朴の花 |
| 東京都 浅野 文男 |
| 滴りや岩を銜へし大樹の根 |
| 岐阜県 苅谷裕里子 |
| もはやみな私の時間年明ける |
| 石川県 前 九疑 |
| 分校は少女ひとりや合歓の花 |
| 岐阜県 野村多佳子 |
