HOME > 芭蕉蛤塚忌全国俳句大会 入選作品 > 平成29年度 当日投句の部 入選

平成29年度
大会入選句集
大会入選句集
-
事前投句の部
・特別賞
・特選
・入選
-
当日投句の部
・特別賞
・特選
・入選
-
高校の部
・特別賞
・特選
・入選
・佳作
-
中学校の部
・特別賞
・特選
・入選
・佳作
-
小学校の部
・特別賞
・特選
・入選
・佳作
←入選作品 一覧へ戻る

◆ 平成29年度 当日投句の部 入選
入選 |
鵙猛る投票場へ割烹着 |
大垣市 西川寿嘉子 |
呼び捨ての老いの女子会柿たわわ |
大垣市 吉田 弘子 |
三成の陣へと鵙の猛りけり |
岐阜市 山田 和子 |
デザートは柿一切れと病の子 |
揖斐川町 寺井 由紀 |
伊吹嶺は雲のかよひ路鵙の秋 |
大垣市 七種 萩子 |
もずの声空の青さを深めけり |
岐阜市 篠田 俊子 |
三脚をたてて机上に柿ふたつ |
揖斐川町 小寺佳津女 |
一舟の軋む湊や柿熟す |
大垣市 森川きよ子 |
松の鵙たしかに鳴いて小雨かな |
大垣市 神野 武彦 |
柿落つる小さき音や夕日中 |
大垣市 赤塚つねみ |
柿の村通りて来たる蛤塚忌 |
各務原市 川島 靖子 |
乘り継いで選ぶ振袖鵙日和 |
大垣市 中山あや子 |
むすび地の柿撮るもよし描くもよし |
名古屋市 猪子 都 |
天辺に日干夜干の鵙の贄 |
養老町 田中 秀草 |
わが明日思うてをれば鵙高音 |
大垣市 武田 功 |
つまづきし小さき石ころ鵙の天 |
垂井町 服部 綾美 |
あだし野の遊女の墓に柿二つ |
名古屋市 平松銑一郎 |
立話の弾む四![]() |
大垣市 傍島 節子 |
鵙猛る兄弟げんか始まりぬ |
大垣市 傍島 豊子 |
吊し柿合間に見える青き空 |
大垣市 安部 芳枝 |
大垣の柿を召しませ芭蕉翁 |
大垣市 臼井 静子 |
鵙啼くや競ふ如くに赤子泣く |
大垣市 奥田 和子 |
夕暮れの里晴れわたり木守柿 |
海津市 横井 美圭 |
住む人のなき庭の柿鈴生りに |
大垣市 岡田けい子 |
朝鵙や稚も泣き出す日曜日 |
大垣市 下村 常子 |
柿一つ転がつてゐるトタン屋根 |
大垣市 加藤 寿志 |
一筋に金の![]() |
一宮市 関谷土呑子 |
甘柿や庭にはしかと獣道 |
大垣市 宮本 光野 |
竿させば大きな水脈やもずの声 |
大垣市 窪田かよ子 |
鵙音日ごとに老ゆる脳のしわ |
大垣市 佐竹 幸子 |
大方は鴉に喰はれ富有柿 |
桑名市 佐竹 昌子 |
柿出荷雨の脚立の一夜かな |
大垣市 佐藤すみ子 |
子規さんと同じ柿好き蛤塚忌 |
大垣市 山田 賀子 |
鵙の声規則正しき櫂の音 |
大垣市 松岡 千代 |
母の忌や夕日とどめて木守柿 |
大垣市 松居 聖子 |
桃青の遺言状や鵙猛る |
大垣市 上野 深雪 |
鵙日和余生に喝を入れらるる |
京都市 西洞院海太 |
吊し柿音ある風に吹かれけり |
大垣市 川合 義治 |
潮枯れの松を見下ろし鵙猛る |
垂井町 船田恵津子 |
たわわなる柿また柿の樽見線 |
瑞穂市 谷 牛歩 |
柿日和余生も捨てたものでなし |
京都市 渡辺かおる |
鵙鳴けり芭蕉涅槃図にも獣 |
大垣市 度会さち子 |
山の辺に柿畑つづく母郷なり |
養老町 藤井 美子 |
柿落ちて真昼は暗き茶房かな |
大垣市 富田 澄江 |
関所跡今も激しく鵙の声 |
可児市 片山あや女 |
神前の三宝の柿はみだして |
大垣市 傍島 隆 |
起き抜けの気分爽快柿熟れる |
大垣市 北浦 典子 |
柿売れり白山望む畦に置き |
大垣市 林 洋子 |
鵙鳴くや雨にさへ城白々と |
一宮市 櫻井 幹郎 |
富有柿の出荷そろそろおらが町 |
岐阜市 ![]() |