HOME > 芭蕉蛤塚忌全国俳句大会 入選作品 > 平成30年度 高校の部 佳作
◆ 平成30年度 高校の部 佳作
| 佳作 |
| グローブの色落ち始め麦の秋 |
| 岐阜県 富田高等学校 一年 宮川 大輝 |
| 南風読みかけの本閉じていく |
| 岡山県 山陽女子高等学校 三年 山上 紗彩 |
| 病棟の深夜徘徊青蛙 |
| 愛知県 名古屋高等学校 二年 塩崎 達也 |
| かき氷食べたら海が広がった |
| 岐阜県 大垣商業高等学校 三年 丹羽菜々子 |
| テストの日音が優しい扇風機 |
| 岐阜県 大垣商業高等学校 二年 横山 侑杏 |
| 今日も明日も予定真白夏休み |
| 岐阜県 富田高等学校 一年 坂本 椋 |
| 思春期の眠さや梅雨の授業中 |
岐阜県 富田高等学校 一年 田 優斗 |
| 春眠し無地のネクタイ結びなほす |
| 愛知県 幸田高等学校 二年 大橋 愛香 |
| 初めてのあの子のピアス桜の実 |
| 愛知県 幸田高等学校 二年 石川 功也 |
| 校庭を駆けてゆくひと雲の峰 |
| 茨城県 下館第一高等学校 二年 関口 柊花 |
| サングラス外した顔が気にかかる |
| 岡山県 山陽女子高等学校 三年 平松 千春 |
| ソーダ水僕らの青春どこへやら |
| 岐阜県 大垣商業高等学校 一年 小林 瞳香 |
| かみの毛も一緒に怒る梅雨の朝 |
| 岐阜県 大垣商業高等学校 二年 林 茜 |
| 金魚鉢のぞいて気分は雲の上 |
| 岐阜県 吉城高等学校 一年 北平 萌菜 |
| しゅわしゅわと気持ちはじけるソーダ水 |
| 岐阜県 富田高等学校 一年 野村 帆更 |
| かがり火に浮かぶ鵜ののどふくらみて |
| 岐阜県 岐阜聾学校高等部 二年 木野村優吏 |
| 仲直りして祭笛遠くなる |
| 広島県 広島高等学校 二年 赤木 佑実 |
| 川と海合はさるところ風光る |
| 岐阜県 岐阜東高等学校 一年 和田 茄歩 |
| ストローとソーダに小雨混ざりけり |
| 愛媛県 松山中央高等学校 二年 山下 塔矢 |
| 光抱く大地なりけり桜の実 |
| 茨城県 結城第二高等学校 二年 諏訪 茜 |
| 眺むるは小暗い空とかたつむり |
| 岐阜県 大垣商業高等学校 二年 赤塚 陽太 |
| 一瞬で終わる贅沢かき氷 |
| 岐阜県 大垣商業高等学校 三年 柳瀬 大輝 |
| カタコトと窓打つ雨や夏の果 |
| 大阪府 吹田東高等学校 三年 戸野 愛菜 |
| 向日葵や君と僕とのひみつごと |
| 岐阜県 飛騨神岡高等学校 一年 小板 彩来 |
| 持て余まし扇風機にも話し掛け |
| 岐阜県 岐阜聾学校高等部 一年 井戸 健斗 |
| 打水や母のペディキュア光りたる |
| 岐阜県 聖マリア女学院高等学校 二年 豊島 悠衣 |
| でで虫の殻一欠片落ちてゐる |
| 岐阜県 聖マリア女学院高等学校 二年 牧野 桃和 |
| 前を向け向日葵のようにどんな日も |
| 岐阜県 大垣商業高等学校 三年 武藤ななみ |
| 春の夜やポニーテールをほどきおり |
| 岩手県 水沢高等学校 三年 石川 顕 |
| 教室の時計の針や目借時 |
| 岐阜県 富田高等学校 一年 吉田 健将 |
| 鬼怒川の堤に鳴らせ草の笛 |
| 茨城県 結城第二高等学校 三年 春原 那美 |
| ひまわりと太陽の目が合っていた |
| 岐阜県 大垣商業高等学校 三年 佐藤安祐美 |
| 着信と共に始まる短き夜 |
| 岐阜県 大垣商業高等学校 二年 久世 凱士 |
| 黒板の文字かすれゆく夏の午後 |
| 岐阜県 富田高等学校 一年 割出 雄大 |
| 糸蜻蛉水平線まで飛んでゆけ |
| 岐阜県 大垣商業高等学校 一年 門前 敦大 |
| 駆け込んで電車に飛ばす汗の玉 |
| 茨城県 結城第二高等学校 三年 渡辺 鈴花 |
| パンの中申し訳なくきゅうり居り |
| 茨城県 結城第二高等学校 二年 金澤 春栞 |
| 浴衣着て平成最後の祭りかな |
| 岐阜県 飛騨神岡高等学校 一年 古田 華美 |
| 秋の日が沈むや一人たそがれる |
| 岐阜県 富田高等学校 一年 村瀬 英寿 |
| 紫陽花のうつろふ青とこの心 |
| 岡山県 山陽女子高等学校 三年 竹下 雄子 |
| 放課後のレモンソーダと日輪草 |
| 岐阜県 富田高等学校 一年 相宮 里美 |
| とんかつを揚げる匂ひや春の風 |
| 岐阜県 富田高等学校 一年 苅谷 夏紀 |
| 胸元に染み一つあり草の笛 |
| 茨城県 結城第二高等学校 四年 木村 詩音 |
| よれよれの手提げ鞄や炎天下 |
| 愛知県 名古屋高等学校 一年 冨田孝太郎 |
| 工場は立ち入り禁止初蛙 |
| 岩手県 水沢高等学校 二年 千田 洋平 |
| その恋もいつか終焉ソーダ水 |
| 岐阜県 大垣商業高等学校 三年 長屋 花 |
| 春眠の涙袋の重さかな |
| 愛媛県 松山東高等学校 二年 武田 歩 |
| 花火待つ女の睫毛のかげりかな |
| 茨城県 下館第一高等学校 二年 林 里美 |
| 海深く宙に触れている海月 |
| 岐阜県 飛騨神岡高等学校 二年 玉腰 嘉絃 |
| 草笛や飛騨の匠のたなごころ |
岐阜県 飛騨神岡高等学校 三年 本 蔵人 |
| 先生の靴箱にある夏帽子 |
| 岐阜県 富田高等学校 一年 片谷 蓮麻 |
| ついてゆく気ままな海月君に似て |
| 岐阜県 大垣商業高等学校 三年 鹿野 桃加 |
| 花火果てライターの灯の赤さかな |
| 岐阜県 富田高等学校 一年 平田 圭人 |
| あじさいや書いては消してラブレター |
| 岐阜県 大垣商業高等学校 一年 川元 陽生 |
| 猿園の猿へ駆け寄る夏帽子 |
| 岐阜県 富田高等学校 一年 下内 翔陽 |
| 原爆忌長く想った一分間 |
| 岐阜県 大垣商業高等学校 三年 西秋ありさ |
| 蜜豆やいとこの頬のあざ蒼し |
| 岐阜県 聖マリア女学院高等学校 二年 本 祐菜 |
| 笛が鳴り悔し涙の夏終る |
| 岐阜県 富田高等学校 一年 佐々木英人 |
| ニッポンの少年少女桜の実 |
| 茨城県 結城第二高等学校 三年 松本 正宗 |
| 思い出すクチナシの花君のこと |
| 岡山県 山陽女子高等学校 三年 山口 乃虹 |
| 炎天下かすれる声と飛ぶ白球 |
| 岐阜県 大垣商業高等学校 二年 奥田 璃央 |
| 夏の雲三兄弟の昼ごはん |
| 岐阜県 大垣商業高等学校 三年 石原 諒 |
| 先生の無駄な空白汗落ちる |
| 岐阜県 大垣商業高等学校 二年 山田深姫乃 |
| 再会の友と麦茶で乾杯す |
| 岐阜県 岐阜東高等学校 一年 森島 千晴 |
| 草笛や野外カフェの軋むいす |
| 岩手県 水沢高等学校 二年 外山 歩佳 |
| 扇風機はこぶ香りはどの子かな |
| 岐阜県 大垣商業高等学校 三年 安藤 千秋 |


田 優斗
本 蔵人