HOME > 芭蕉蛤塚忌全国俳句大会 入選作品 > 平成13年度 中学校の部 特選
◆ 平成13年度 中学校の部 特選
| 特選 | ||
| 緑陰の中に逃げ込む昼休み | ||
| 埼玉・北本市 宮内 三年 秋葉 隆史 | ||
| 薔薇の花わずかなとげで身を守る | ||
| 愛知・江南市 布袋 三年 青山 大也 | ||
| ばあちゃんの匂いしみいる夏みかん | ||
| 沖縄・宮古郡 上野 三年 伊志嶺沙耶香 | ||
| 塩焼きの刃物のごとき鮎の口 | ||
| 愛知・瀬戸市 南山 三年 倉井 優史 | ||
| ほら!とべた親に見せ合うつばめの子 | ||
| 岐阜・大垣市 北 三年 澤居 亮 | ||
| 原爆忌おじいちゃんが語りだす | ||
| 愛知・安城市 安城西 三年 鶴田可奈恵 | ||
| シーサーやお前も真っ赤に日焼け中 | ||
| 沖縄・宮古郡 上野 三年 垣花 秀幸 | ||
| 向日葵が日に日に天に近くなる | ||
| 岐阜・関市 小金田 三年 相沢 佑佳 | ||
| 蜘蛛の巣の水晶のごと雨に揺れ | ||
| 岐阜・不破郡 不破 三年 児玉 裕紀 | ||
| 夏祭り浴衣の姉が光ってる | ||
| 岐阜・不破郡 不破 三年 水江 美登 | ||
| 星空に赤き星ありキャンプする | ||
| 愛知・碧南市 中央 三年 西村 晃 | ||
| 黒板に白き字残し夏休み | ||
| 岐阜・大垣市 星和 三年 吉田 徹 | ||
| 向日葵の視線の向こうに太陽が | ||
| 岐阜・海津郡 日新 三年 天野真由美 | ||
| 水しぶきみんなの笑顔はじけてる | ||
| 愛知・安城市 安城西 三年 杉浦慎一郎 | ||
| くっきりとTシャツのあと夏休み | ||
| 岐阜・大垣市 星和 三年 杉原 雄太 | ||
| 外掃除ホースの水に虹架かる | ||
| 埼玉・北本市 宮内 三年 田中 直人 | ||
| 先生の声に負けじとセミが鳴く | ||
| 沖縄・宮古郡 上野 三年 仲宗根将秀 | ||
| 青田道白いセーター歩いてる | ||
| 岐阜・関市 小金田 三年 古川 彩 | ||
| 衣更えみんなの挙手が生きている | ||
| 岐阜・不破郡 垂井北 三年 古蔵 健一 | ||
| 海人が夕日といっしょに帰り来る | ||
| 沖縄・宮古郡 上野 三年 宮国 郁也 | ||
| 髪の毛もさっぱり切られ夏支度 | ||
| 愛知・西尾市 西尾 ニ年 都築 一美 | ||
| コスモスの揺れが止まった雨のあと | ||
| 沖縄・宮古郡 上野 ニ年 平良 琴奈 | ||
| ぐんぐんと空を押し上げつばめとぶ | ||
| 岐阜・大垣市 西部 ニ年 加代 重徳 | ||
| 教室にラムネの風が吹き抜ける | ||
| 愛知・豊明市 沓掛 ニ年 中野 愛美 | ||
| 水着あと今年の夏の証明書 | ||
| 愛知・西尾市 西尾 ニ年 榊原 温子 | ||
| 盆踊りいつもと違う友の顔 | ||
| 岐阜・大垣市 赤坂 一年 安田満里江 | ||
| ヒマワリがくじける私を励まして | ||
| 愛知・西尾市 西尾 一年 鈴木 慶子 | ||
| 夕立の後にきらめく屋根瓦 | ||
| 愛知・西尾市 西尾 一年 深見 健吾 | ||
| 朝顔が朝日を浴びて深呼吸 | ||
| 岐阜・本巣郡 穂積北 一年 青木香奈依 | ||
| 半ズボンはいている父若く見え | ||
| 岐阜・大垣市 興文 一年 二村 将太 | ||
| 衣更えタンスの中が涼しいな | ||
| 埼玉・秩父郡 東秩父 一年 梅澤 珠代 | ||
| タンポポがたくさん咲いたら入学式 | ||
| 岐阜・本巣郡 穂積北 一年 金武由紀乃 | ||
| 夏休み祖父は畑で光ってる | ||
| 埼玉・秩父郡 東秩父 一年 高田 理紗 | ||
| 夏風を味方につけて飛ぶ野鳥 | ||
| 埼玉・北本市 宮内 一年 堀口 武紘 | ||
| じゅわじゅわとコーラがたてる夏の音 | ||
| 岐阜・本巣郡 穂積北 一年 三輪 祐介 | ||

