HOME > 芭蕉蛤塚忌全国俳句大会 入選作品 > 平成13年度 小学校の部 特選

◆ 平成13年度 小学校の部 特選
特選 | ||
衣がえ私の部屋は模様がえ | ||
富山・滑川市 東部 六年 平野あゆみ | ||
ひまわりに負けるもんかと背伸びする | ||
岐阜・各務原市 鵜沼第三 六年 柴田 潤二 | ||
田植き空のかがみをわってゆく | ||
愛知・安城市 東部 六年 近藤 悠子 | ||
思い出がまた一つ増え春終わる | ||
岐阜・山県郡 高富 六年 桐山 悠生 | ||
たいやきを金魚と食べるおるす番 | ||
愛知・安城市 東部 六年 近藤 英明 | ||
夜桜が涙のように舞い落ちる | ||
岐阜・本巣郡 牛牧 六年 鈴木 映美 | ||
夏の空いっしょに光る銀沙灘 | ||
岐阜・岐阜市 西郷 六年 吉川 真仁 | ||
水の玉あじさいの葉のアクセサリー | ||
愛知・安城市 東部 六年 市川 博康 | ||
ふんわりと麦畑におう雨あがり | ||
愛知・安城市 東部 六年 岩中 勇登 | ||
かみの毛をゆらして初夏の風が吹く | ||
愛知・安城市 東部 六年 大谷 裕美 | ||
鯉のぼり口ぜんかいでえさをまつ | ||
岐阜・本巣郡 弾正 六年 大西 靖子 | ||
入学生ロボットみたいに歩いてる | ||
北海・稚内市 下勇知 六年 高木 美華 | ||
さくらもち食べて弟ねかせます | ||
愛知・安城市 東部 六年 山口 成美 | ||
ゆかた着てちょっぴり大人夜祭りへ | ||
岐阜・揖斐郡大野 北 六年 錦見 友香 | ||
赤とんぼ夕焼け色のヘリコプター | ||
岐阜・不破郡 表佐 六年 佐々井 遼 | ||
さか上がりくすの木松の木逆立ちする | ||
愛知・安城市 東部 五年 渥美 英介 | ||
バレンタインよそ見しながらもらってる | ||
千葉・山武郡 大富 五年 緑川銀次郎 | ||
あっちっちプールサイドはフライパン | ||
岐阜・大垣市 中川 五年 大矢 汐里 | ||
初泳ぎでてきた順にくしゃみする | ||
愛知・安城市 東部 五年 鈴木 佑治 | ||
春の山登ってふもとゆれている | ||
岐阜・関市 田原 五年 神谷 侑輝 | ||
かいだんの花びら急にまい上がる | ||
岐阜・関市 田原 五年 小原 大輝 | ||
ひまわりは太陽を見て育つんだ | ||
愛知・海部郡 美和 五年 鈴木真奈美 | ||
かきごおりいろんなぼうしかぶってる | ||
岐阜・大垣市 静里 五年 恩田 浩身 | ||
カブトむしよるにとびだすへいたいだ | ||
岐阜・大垣市 赤坂 四年 井藤ひろき | ||
夏まつり去年のゆかたがひざまでに | ||
岐阜・大垣市 日新 四年 森島 里帆 | ||
しょうにゅうどうおばけのつららならんでる | ||
富山・高岡市 横田 四年 吉田亜里紗 | ||
大空にひらく花火と散る花火 | ||
千葉・山武郡 大富 四年 石井 博樹 | ||
ヒマワリはママがわらった顔なんだ | ||
埼玉・南埼玉郡 笠原 三年 黒田 みき | ||
弟といっしょにかよえる春がくる | ||
岐阜・大垣市 南 三年 高木 美沙 | ||
母がおるかぶとのおり紙日本一 | ||
岐阜・大垣市 北 三年 大橋よう太郎 | ||
あさがおがつかれてつるをまきつける | ||
岐阜・岐阜市 三輪北 三年 岡部 りか | ||
ビー玉がコロコロじゃましてのむラムネ | ||
岐阜・養老郡 笠郷 三年 田中 哲司 | ||
にょきにょきと竹の子みちをとおせんぼ | ||
岐阜・大垣市 赤坂 二年 野村のどか | ||
ヘチマのつるどこにいこうかまよってる | ||
富山・高岡市 横田 二年 榊 慶史郎 | ||
かおじゅうがきいろい口ばしつばめの子 | ||
埼玉・南埼玉郡 笠原 二年 佐々木麻吏子 | ||
じゃがいもがてをつなぎあいでてきたよ | ||
岐阜・不破郡 合原 一年 水野 沙栄 | ||
ばしょうさんおふねでいせへどんぶらこ | ||
岐阜・揖斐郡 清水 一年 今尾 方哉 | ||
はやおきのめいじんあさがおまんかいだ | ||
岐阜・大垣市 日新 一年 川口 友暉 | ||