HOME > 芭蕉蛤塚忌全国俳句大会 入選作品 > 平成15年度 小学校の部 特選

◆ 平成15年度 小学校の部 特選
特選 | ||
みやげ屋のおくで風鈴鳴っている | ||
愛知・西尾市 三和小 六年 手島 里佳 | ||
あじさいの花の駅から奈良へ発つ | ||
愛知・安城市 安城東部小 六年 鈴木 愛香 | ||
五重の塔積木みたいな霧の朝 | ||
愛知・安城市 安城東部小 六年 近藤 千会 | ||
よもぎもち口のまわりは春の風 | ||
愛知・安城市 安城東部小 六年 後藤 浩康 | ||
波の音ザーンと来たらスイカ割る | ||
愛知・安城市 安城東部小 六年 満井 夏美 | ||
ひまわりぬる黄色いえのぐが足りません | ||
愛知・安城市 安城東部小 六年 稲垣知奈美 | ||
あじさい咲く今日はピンクのくつ下で | ||
愛知・安城市 安城東部小 六年 祢宜田育美 | ||
きれいだと言われてコスモスおじぎする | ||
千葉・成東町 大富小 六年 稲田 薫 | ||
はばとびのスピードあがる春の風 | ||
岐阜・瑞穂市 穂積小 六年 伊藤 峻 | ||
夏の朝母にも見せたい水平線 | ||
岐阜・関市 田原小 六年 栗山 実咲 | ||
ゆかた着て友達つれて橋渡る | ||
愛知・西尾市 米津小 六年 新實 伊織 | ||
つゆ時の雨のいきおいおさまらず | ||
岐阜・大垣市 興文小 六年 若原あずさ | ||
朝顔は母さん好きなかさの色 | ||
愛知・安城市 安城東部小 六年 林 一貴 | ||
手かがみで人の心は映せない | ||
岐阜・養老町 日吉小 六年 舘 香織 | ||
ふうりんのねいろのしたでひとねむり | ||
岐阜・平田町 海西小 六年 笹田 歩 | ||
はずれてもすぐ仲間入りありの道 | ||
岐阜・関市 田原小 六年 菊池 萌 | ||
寺の木に止まりすぐ飛ぶカブトムシ | ||
岐阜・海津町 吉里小 六年 森川 佳奈 | ||
せんぷう機どこを見ているこっちだよ | ||
岐阜・美並村 三城小 五年 高橋 拓也 | ||
新緑のシャワーをあびてリフレッシュ | ||
岐阜・南濃町 石津小 五年 田中 沙紀 | ||
田おこしでよろこびがおのかえるたち | ||
岐阜・大垣市 中川小 五年 西脇 義伸 | ||
こどもの日おばあちゃんとのせいくらべ | ||
岐阜・大垣市 中川小 五年 藤井 咲穂 | ||
たいようがアイスクリームなめている | ||
岐阜・養老郡 笠郷小 五年 木健太郎 | ||
カブトむしむちゅうなのはおとうさん | ||
三重・御薗村 御薗小 五年 三好 由貴 | ||
夏の道行きより長いプール帰り | ||
岐阜・墨俣町 墨俣小 五年 石川 晃大 | ||
ヒマワリやたくさんの種製造中 | ||
千葉・成東町 大富小 五年 小高 愛 | ||
たんぽぽをつんでおみやげいもうとに | ||
岐阜・安八町 結小 五年 堀 紗也香 | ||
初プールブルッと顔ふり泳ぎ出す | ||
愛知・安城市 安城東部小 四年 栗山 伶美 | ||
風りんは風のたんちきまどにおく | ||
北海道・豊富町 豊富小 四年 中野 楓子 | ||
ありさんは小さいけれど力持ち | ||
愛知・西尾市 福地北部小 四年 小境 悠斗 | ||
二重とび見ていてくれるさくらの木 | ||
広島・広島市 東浄小 四年 佐々木優介 | ||
ふくらんだシャツいっぱいに春の風 | ||
埼玉・宮代町 笠原小 三年 松田こころ | ||
ナストマト母さんみたいにピッカピカ | ||
愛知・安城市 安城東部小 三年 阿部 昌史 | ||
おなかからひびいてくるよ花火の音 | ||
岐阜・大垣市 青墓小 三年 野田 光佑 | ||
からまったきゅうりのつるがまよう空 | ||
愛知・安城市 安城東部小 三年 澤田 奈々 | ||
おふとんがたいようたべてふかふかだ | ||
岐阜・垂井町 合原小 二年 水野 里果 | ||
すいすいとにんじゃみたいなあめんぼう | ||
埼玉・宮代町 笠原小 一年 中村 彩那 | ||
ざりがにはさわるとすぐにあとずさり | ||
埼玉・宮代町 笠原小 一年 関根 佑輔 | ||