HOME > 芭蕉蛤塚忌全国俳句大会 入選作品 > 平成15年度 小学校の部 佳作

◆ 平成15年度 小学校の部 佳作
佳作 | ||
麦畑左右に分けて電車行く | ||
愛知・安城市 安城東部小 六年 山本 哲也 | ||
日やけした背なかへ消えてく波の音 | ||
愛知・安城市 安城東部小 六年 生駒 大貴 | ||
シュート決め入ったときは暑さ忘れ | ||
三重・御薗村 御薗小 六年 田中 祥平 | ||
台風一過円を描いて鳥が飛ぶ | ||
三重・御薗村 御薗小 六年 阪 尚幸 | ||
藤のつる三つ編してるみたいだな | ||
埼玉・宮代町 笠原小 六年 坂巻 菜穂 | ||
春の日にうとうとしてる芝桜 | ||
岐阜・明宝村 明宝小 六年 鈴木麻由佳 | ||
春の鳥子どもを産みに里帰り | ||
岐阜・明宝村 明宝小 六年 置田 光瑠 | ||
夏休み風呂洗ったこと日記に書く | ||
愛知・安城市 安城東部小 六年 山本 勇樹 | ||
こいのぼり口の方角天気予報 | ||
岐阜・岐阜市 三輪北小 六年 村井 彩織 | ||
真夏の日私の顔はこげたパン | ||
岐阜・大垣市 青墓小 六年 山本 佳奈 | ||
たんぽぽのわた毛が町を旅をする | ||
岐阜・大垣市 静里小 六年 浜崎美菜里 | ||
舟下り緑の木々をくぐりぬけ | ||
岐阜・大垣市 西小 六年 草野 綾菜 | ||
せみの声母の声とのいい勝負 | ||
岐阜・大垣市 東小 六年 南 沙苗 | ||
ヤエザクラ春風にふかれねむたそう | ||
愛知・西尾市 福地北部小 六年 成瀬 史憲 | ||
清水の坂で風鈴鳴りやまず | ||
愛知・西尾市 三和小 六年 浜内 美帆 | ||
かがり火に照らされすすむうかい舟 | ||
岐阜・池田町 八幡小 六年 三宅 杏季 | ||
花畑花のベットでねむるちょう | ||
岐阜・揖斐郡 養基小 六年 中村実菜美 | ||
春の陽がぼくのまぶたを重くする | ||
岐阜・大垣市 江東小 六年 春日井 悠 | ||
雨続くつばめはいつも低空飛行 | ||
岐阜・大垣市 安井小 六年 若園 直紀 | ||
水田がしばふのように目に映る | ||
岐阜・大野町 中小 六年 加納健太郎 | ||
夏のせみ何を考え死んでいく | ||
岐阜・海津町 東江小 六年 福島 拓也 | ||
灯台に登ってみれば春の海 | ||
岐阜・明宝村 明宝小 六年 二村 祐大 | ||
夏の海波で足跡消えていく。 | ||
岐阜・瑞穂市 穂積小 六年 沖名 裕太 | ||
仁王像敵を見張るよ夏の日も | ||
岐阜・平田町 今尾小 六年 丹羽 彩歌 | ||
うみびらききょ年のみず着きれるかな | ||
岐阜・羽島市 中島小 六年 棚橋恵梨樺 | ||
ひまわりが太陽あびて笑ってる | ||
岐阜・羽島市 中島小 六年 加藤 優 | ||
夏まつりにぎわう声がひびく夜 | ||
岐阜・各務原市 鵜沼第三小 六年 渡辺 りえ | ||
ふきのとうふとんの中で春を待つ | ||
岐阜・各務原市 鵜沼第三小 六年 奥田 伸一 | ||
あゆたちは夏になると走り出す。 | ||
岐阜・美並村 三城小 五年 可児 弘貴 | ||
海の波行ったり来たりいそがしい | ||
岐阜・美並村 三城小 五年 中嶋 文乃 | ||
潮風が夏のにおいをつれてきた。 | ||
岐阜・美並村 三城小 五年 江崎 雄太 | ||
かえるさんつゆの季節で大興奮 | ||
岐阜・大垣市 安井小 五年 吉川 拓 | ||
試合前ひまわりとともにしんこきゅう | ||
岐阜・大垣市 宇留生小 五年 越田 恵子 | ||
花火見て大きくえがくぼくの夢 | ||
岐阜・安八町 名森小 五年 重水 慎平 | ||
ミミズくんあたまはどこだ教えてよ | ||
愛知・豊明市 中央小 五年 伴野 可林 | ||
まっかっかヤマモモの実もはずかしそう | ||
愛知・西尾市 福地北部小 五年 野々山治希 | ||
南極で昼ねをしたい夏休み | ||
愛知・海部郡 美和小 五年 木下 美穂 | ||
せがのびたインゲンマメはうれしそう | ||
埼玉・宮代町 笠原小 五年 中瀬 優梨 | ||
雨の日はあじさいしゅ役のコンサート | ||
埼玉・宮代町 笠原小 五年 吉岡 紀絵 | ||
春風がまどをあけたら飛びこんだ | ||
埼玉・宮代町 笠原小 五年 島田 翔太 | ||
さくらんぼ実をひからせてアピール中 | ||
埼玉・宮代町 笠原小 五年 佐藤 永生 | ||
夏ですよひまわりたちがせいくらべ。 | ||
岐阜・大垣市 東小 五年 小川 愛理 | ||
ひばり君風が強くて進めません | ||
岐阜・大垣市 北小 五年 長谷川和輝 | ||
鳴きすぎてガラガラ声の今日のセミ | ||
千葉・成東町 大富小 五年 丸山 雄大 | ||
田の中のおきものみたいにサギ一羽 | ||
埼玉・宮代町 笠原小 五年 石井 栄作 | ||
子つばめもびゅんびゅんとんで青い空 | ||
岐阜・大垣市 青墓小 四年 稲川 綾美 | ||
ちょうちょさんきれいなはねでコンテスト | ||
愛知・西尾市 福地北部小 四年 石川 寛也 | ||
ミンミンミーン生まれてきたよとふくをぬぐ | ||
岐阜・大垣市 興文小 四年 鏡味幸之輔 | ||
ホームラン入道雲にすいこまれ | ||
岐阜・大垣市 青墓小 四年 鈴木 秀征 | ||
ホウセンカげんきなたねくんとびはねる | ||
岐阜・大垣市 宇留生小 四年 山中 麻帆 | ||
ゆりさいておじいちゃんの顔ほほえんだ | ||
岐阜・関市 田原小 四年 林 菜々 | ||
息つぐ時せみの鳴き声聞こえたよ | ||
愛知・安城市 安城東部小 四年 柴田 健吾 | ||
ブランコが一番つかれる中休み | ||
岐阜・大垣市 赤坂小 四年 時田 百花 | ||
はちたちが春のごちそうあつめてる | ||
岐阜・大垣市 荒崎小 四年 橋本 真里 | ||
くもさんがパンジーぶとんおひるねだ | ||
岐阜・岐阜市 三輪北小 四年 笠井 雅人 | ||
雨が降るちえの輪くねくねすぐとける | ||
愛知・安城市 安城東部小 四年 大潮 勇気 | ||
かたつむり雨のシャワーがお気に入り | ||
岐阜・大垣市 青墓小 三年 細野 真依 | ||
アゲハチョウ花火のような羽ひろげ | ||
岐阜・大垣市 安井小 三年 岡田 知也 | ||
ゆうだち雨がいいあいっこしているよ | ||
岐阜・美並村 三城小 三年 川島 由敬 | ||
手の平でほたるがピカピカあったかい。 | ||
岐阜・養老郡 笠郷小 三年 川口夏和里 | ||
じゃがいもくっつく地下けいへそのおだ | ||
埼玉・宮代町 笠原小 三年 伊藤ことな | ||
かしわもちはっぱのようふくいいにおい | ||
岐阜・岐阜市 三輪北小 三年 西澤 順平 | ||
ヒマワリは小さな小さなたいようだ | ||
愛知・西尾市 福地北部小 二年 手嶋 陸也 | ||
トマトさんごめんしちゅうたてなくて | ||
愛知・西尾市 三和小 二年 新家朋乃佳 | ||
ミニトマトきのうはみどり今日は赤 | ||
大分・大分市 横瀬小 二年 薬師寺克也 | ||
ゆうだちがおこっているよおおごえで | ||
岐阜・大垣市 青墓小 二年 早野 悟 | ||
かんらん車大きな大きな一りん車 | ||
埼玉・宮代町 笠原小 二年 井上 彩 | ||
ミニトマトジャングル畑の宝もの | ||
愛知・安城市 安城東部小 二年 山中 皓輝 | ||
げんかんにころがりおちたすいかさん | ||
岐阜・海津町 東江小 一年 三戸 麗可 | ||
きのおしろくわがたのいえるすでした | ||
岐阜・海津町 東江小 一年 加藤 智也 | ||
あめあがりくものすめいろひかってる | ||
岐阜・揖斐川町 北方小 一年 野田 将弘 | ||