HOME > 芭蕉蛤塚忌全国俳句大会 入選作品 > 平成19年度 中学校の部 佳作

平成19年度
大会入選句集
大会入選句集
-
事前投句の部
・特別賞
・特選
・入選
-
当日投句の部
・特別賞
・特選
・入選
-
高校の部
・特別賞
・特選
・入選
・佳作
-
中学校の部
・特別賞
・特選
・入選
・佳作
-
小学校の部
・特別賞
・特選
・入選
・佳作
←入選作品 一覧へ戻る

◆ 平成19年度 中学校の部 佳作
佳作 | ||
おみやげの風鈴の音響き合う | ||
山口・下関市 勝山中 三年 岩坪 勇汰 | ||
木の声をよくききとるとせみのこえ | ||
岐阜・瑞穂市 巣南中 三年 山田 祥平 | ||
稲光り親父の背中が荒れている | ||
岐阜・関ヶ原町 今須中 三年 藤田 理沙 | ||
麦藁帽虹のむこうへふわふわと | ||
岐阜・揖斐川町 北和中 三年 橋亜里沙 | ||
サッカーのハーフタイムにこおり水 | ||
岐阜・大垣市 西部中 三年 金橋直央都 | ||
かき氷食べる私は小麦色 | ||
岐阜・本巣市 糸貫中 三年 高橋 美貴 | ||
麦藁帽思い出いっぱい詰め込んで | ||
岐阜・大垣市 東中 三年 太田 知世 | ||
水鉄砲うってうたれて西部劇 | ||
岐阜・大垣市 北中 三年 中田 隆志 | ||
ホタテ貝中身を調べはさまれる | ||
大分・大分市 稙田西中 三年 久保蒼一郎 | ||
扇風機きょうだいげんか始まった | ||
大分・大分市 稙田西中 三年 釘宮 志奈 | ||
菜の花が黄色の海をつくったよ | ||
山口・下関市 勝山中 三年 西村 勇人 | ||
夕焼を一人ぼっちで歩いてる | ||
岐阜・大垣市 星和中 二年 西川 茉穂 | ||
夕やけの下で僕らは練習だ | ||
岐阜・大垣市 北中 二年 ![]() |
||
せみの声生きているよとさけんでる | ||
岐阜・大垣市 北中 二年 林 紗希 | ||
さくらんぼ二人仲良くなっている | ||
岐阜・大垣市 北中 二年 清水美咲子 | ||
夏祭りたけをのばしてゆかた着る | ||
岐阜・大垣市 興文中 二年 細野すみれ | ||
いちじくを楽しみに待つ鳥がいた | ||
多治見西高等学校附属中 二年 小野 鮎子 | ||
夏休み楽しいことはすぐ終わる | ||
岐阜・大垣市 東中 二年 大久保晴加 | ||
更衣そでが短くなってゆく | ||
岐阜・大垣市 南中 二年 田中 俊祐 | ||
シュートしたボールの上に入道雲 | ||
岐阜・大垣市 興文中 二年 松島 勇介 | ||
雷鳴が闇の大地をおどろかす | ||
岐阜・大垣市 西中 一年 川口 友暉 | ||
向日葵が太陽に向け整列す | ||
岐阜・大垣市 星和中 一年 小倉 章吾 | ||
数秒の命がきれいな線光花火 | ||
岐阜・安八町 登龍中 一年 金森 由佳 | ||
晴れた日は何をしているかたつむり | ||
岐阜・安八町 登龍中 一年 白木由希子 | ||
あじさいが雨の宝石つけている | ||
岐阜・大垣市 西中 一年 大倉 有菜 | ||
あまがえるみずにとびこみひらおよぎ | ||
岐阜・大垣市 星和中 一年 安藤 麻衣 | ||
しあわせをほしいと思いかき氷 | ||
岐阜・大垣市 北中 一年 大橋 彩人 | ||
浴衣着るいつもとちがう君の顔 | ||
岐阜・大垣市 北中 一年 高橋 奈々 | ||
蝸牛明日へ向かうゆっくりと | ||
多治見西高等学校附属中 一年 吉田 万智 | ||
庭いっぱい君ととばしたスイカの種 | ||
岐阜・大垣市 赤坂中 一年 宮沢 里彩 | ||