HOME > 芭蕉蛤塚忌全国俳句大会 入選作品 > 平成19年度 小学校の部 入選

平成19年度
大会入選句集
大会入選句集
-
事前投句の部
・特別賞
・特選
・入選
-
当日投句の部
・特別賞
・特選
・入選
-
高校の部
・特別賞
・特選
・入選
・佳作
-
中学校の部
・特別賞
・特選
・入選
・佳作
-
小学校の部
・特別賞
・特選
・入選
・佳作
←入選作品 一覧へ戻る
◆ 平成19年度 小学校の部 入選
| 入選 | ||
| 清水のすずしい風はぶ台から | ||
| 岐阜・本巣市 本巣小 六年 木原 菜摘 | ||
| たんぽぽはわたげになって大冒険 | ||
| 岐阜・羽島市 桑原小 六年 加藤 遼 | ||
| かご枕祖父のにおいを忘れない | ||
| 愛知・安城市 錦町小 六年 竹渕 可純 | ||
| にじのはし空のむこうへわたれそう | ||
| 岐阜・大垣市 興文小 六年 水川 祐太 | ||
| さざなみの音が聞こえる貝の中 | ||
| 東京・荒川区 第三瑞光小 六年 海老江美文 | ||
| たまねぎをゴーグルかけて切ってみる | ||
| 愛知・安城市 錦町小 六年 戸田佐知子 | ||
| ありたちがチームプレイでひっこし中 | ||
| 岐阜・大垣市 青墓小 六年 早野 敬大 | ||
| かたつむりとてものんびりマイペース | ||
| 岐阜・養老町 養老小 六年 中川 紗良 | ||
| 線香花火あっけなく落ちそれっきり | ||
| 愛知・西尾市 花ノ木小 六年 松岡 義幸 | ||
| 父の日にカレーを作ってプレゼント | ||
| 岐阜・輪之内町 幅束小 六年 岡山 桃子 | ||
| カタツムリはあせるわたしの手本だよ | ||
| 愛知・西尾市 三和小 六年 浅井 菜美 | ||
| 雨あがり小さいまどからすずしい風 | ||
| 岐阜・大垣市 西小 六年 岩佐 香織 | ||
| アユつかみ自然の楽しさ伝わるよ | ||
| 岐阜・大垣市 北小 六年 臼井 唯菜 | ||
| スイカわりみんなのこえがやくにたつ | ||
| 岐阜・大垣市 興文小 五年 山岸 亮介 | ||
| 待ちきれず飛びこんだプールでしかられた | ||
| 岐阜・大垣市 青墓小 五年 牧村 果歩 | ||
| 海の歌音楽室に夏が来た | ||
| 岐阜・大垣市 赤坂小 五年 西田 結 | ||
| 花ふぶきさくらまみれになりました | ||
| 岐阜・大垣市 赤坂小 五年 安田 胡桃 | ||
| アメンボがみんなといっしょに平およぎ | ||
| 岐阜・大垣市 青墓小 五年 柳原 魁人 | ||
| ふうりんがいい音を出す午後三時 | ||
| 岐阜・大垣市 赤坂小 五年 下村 桃香 | ||
| ふくろうが見張り番する夜の森 | ||
| 岐阜・大垣市 南小 五年 加藤 菜摘 | ||
| ふまれてもつくしはがまん見直した | ||
| 岐阜・安八町 福束小 五年 入山 彩香 | ||
| たなばたにあるだけぜんぶ願い書く | ||
| 岐阜・大垣市 赤坂小 四年 淺井 咲那 | ||
| あさがおの赤には赤いあめがふる | ||
| 岐阜・大垣市 赤坂小 四年 宗宮 健 | ||
| 夕やけにピカピカかがやく麦畑 | ||
| 福井・坂井市 平章小 四年 内田 裕子 | ||
| かたつむり目玉を雨であらってる | ||
| 岐阜・大垣市 赤坂小 四年 伊藤 愛華 | ||
| 夏休み虫取りあみが走りだす | ||
| 岐阜・大垣市 赤坂小 四年 山元 泰河 | ||
| 母の日は自分のえ顔でプレゼント | ||
| 福井・坂井市 平章小 四年 大池 寧々 | ||
| つうしんぼもらってきたらなつやすみ | ||
| 岐阜・大垣市 青墓小 三年 西脇 大地 | ||
| かしわもち葉っぱの味はにがいです | ||
| 福井・坂井市 平章小 三年 安野 雄大 | ||
| おべんとうさくらの下でいいにおい | ||
| 岐阜・大垣市 青墓小 二年 今田 陸渡 | ||
| にじがでたまちがカラーになりました | ||
| 岐阜・大垣市 赤坂小 二年 渡部里々花 | ||
| 弟とぶどうの数をくらべっこ | ||
| 岐阜・大垣市 北小 二年 龍造寺惇生 | ||
| せみのこえおんどくしてるまけないよ | ||
| 岐阜・輪之内町 幅束小 一年 西村 莉穂 | ||
| かたつむりつのをさわるとかくれんぼ | ||
| 岐阜・大垣市 一之瀬小 一年 山元 誠矢 | ||
| わき水にりょうてをつけて30びょう | ||
| 岐阜・大垣市 川並小 一年 梅田 珠里 | ||
| ひまわりがうちわをもっておどってる | ||
| 岐阜・大垣市 青墓小 一年 松井 愛美 | ||
