HOME > 芭蕉蛤塚忌全国俳句大会 入選作品 > 平成21年度 中学校の部 佳作

平成21年度
大会入選句集
大会入選句集
-
事前投句の部
・特別賞
・特選
・入選
-
当日投句の部
・特別賞
・特選
・入選
-
高校の部
・特別賞
・特選
・入選
・佳作
-
中学校の部
・特別賞
・特選
・入選
・佳作
-
小学校の部
・特別賞
・特選
・入選
・佳作
←入選作品 一覧へ戻る

◆ 平成21年度 中学校の部 佳作
佳作 | ||
天道虫僕の指先登頂中 | ||
千葉・千葉市 新宿中 三年 中村 叶希 | ||
こいのぼり風の波のりしているよ | ||
千葉・千葉市 新宿中 三年 根本 聖音 | ||
尾の花を咲かせて踊る熱帯魚 | ||
岐阜・関ヶ原町 関ヶ原中 三年 小原あきの | ||
麦藁帽日に焦がされて香おりけり | ||
岐阜・大垣市 北中 三年 長山 維乃 | ||
梅雨の日や涙の後のなかなおり | ||
岐阜・輪之内町 輪之内中 三年 牧谷 航大 | ||
夏祭り違う自分に緊張感 | ||
岐阜・岐阜市 島中 三年 坂口 洸 | ||
暑い夏男はみんな丸がりで | ||
岐阜・大垣市 南中 三年 岸上 和樹 | ||
情熱のまっ赤なバラが照っている | ||
岐阜・関市 旭ヶ丘中 三年 尾藤佳名子 | ||
汗落ちてノートの文字がにじんでく | ||
岐阜・大垣市 東中 三年 加藤 剛大 | ||
向日葵と横に並んで背比べ | ||
岐阜・大垣市 東中 三年 佐藤かれん | ||
歯にしみる急いで食べたかき氷 | ||
岐阜・大垣市 南中 三年 内山 愛理 | ||
グランドに飛び散る汗に夢のせて | ||
岐阜・関市 旭ヶ丘中 三年 堀部 達也 | ||
すきとおるビー玉のせたはすの花 | ||
岐阜・安八町 登龍中 三年 白木由希子 | ||
陽の下に熟れたトマトの顔ずらり | ||
岐阜・大垣市 北中 三年 小川 藍 | ||
風鈴屋いろんな音をおとどけだ | ||
岐阜・大垣市 北中 三年 中川 美沙 | ||
遠くからきこえる音に花火みる | ||
岐阜・大垣市 赤坂中 三年 淺野 李帆 | ||
ソーダ水ごくっと一口夏来たる | ||
岐阜・大垣市 南中 三年 西川 哲史 | ||
山登り自然の声に励まされ | ||
岐阜・岐阜市 島中 三年 岩田 充旦 | ||
夏深しこんがり焼けたきみの肌 | ||
岐阜・岐阜市 島中 三年 橋 美帆 | ||
ハンカチでぬぐう青春汗涙 | ||
岐阜・大垣市 北中 三年 川田なるみ | ||
植田道自転車こいで駆けぬける | ||
愛知・東海市 加木屋中 三年 田浦 奈々 | ||
父ビール私もサイダー風呂あがり | ||
和歌山・紀の川市 那賀中 三年 水上真梨子 | ||
教室が恋しくなった夏休み | ||
岐阜・岐阜市 島中 三年 奥田 夏希 | ||
猛暑でもみなぎってきた夏休み | ||
岐阜・岐阜市 島中 三年 依田 大輝 | ||
応援の声をさえぎる蝉の声 | ||
東京・足立区 第十四中 三年 水越 聖士 | ||
恋蛍指のすき間に灯をこぼす | ||
岐阜・大垣市 東中 三年 増田みのり | ||
足を止めかさの向こうに虹仰ぐ | ||
岐阜・大垣市 興文中 三年 三輪 星摘 | ||
六月はてるてる坊主正社員 | ||
岐阜・関市 旭ヶ丘中 三年 足立 七海 | ||
扇風機あちらこちらと動きづめ | ||
岐阜・岐阜市 島中 三年 古田 愛理 | ||
夕日背に2人で歩くさくらんぼ | ||
岐阜・岐阜市 青山中 三年 市橋 未帆 | ||
僕の姉昨日も今日も冷奴 | ||
岐阜・岐阜市 島中 三年 柴 亮佑 | ||
空見上げとびこみたくなる雲の峰 | ||
岐阜・大垣市 上石津中 三年 木 麻衣 | ||
風鈴よ風になびかれソロ演奏 | ||
岐阜・大垣市 赤坂中 二年 桐山 靖弘 | ||
せみたちがふんばりながら歌ってる | ||
東京・足立区 第十四中 二年 人見 里奈 | ||
風鈴の涼しい音で眠る猫 | ||
東京・足立区 第十四中 二年 大竹 萌 | ||
今日だけは私が主役ひなまつり | ||
岐阜・大垣市 西部中 二年 清水 泉希 | ||
セミよりも声の大きい母の声 | ||
東京・足立区 第十四中 二年 樋口 汐里 | ||
汗のにおいしおのにおいの浜の風 | ||
岐阜・関市 旭ヶ丘中 二年 山本 法門 | ||
夕立ちが暑い日本を冷してる | ||
東京・足立区 第十四中 二年 阿部 翔希 | ||
アメンボの小さなプール水たまり | ||
岐阜・大垣市 西部中 二年 川合 桃加 | ||
梅雨明けて洗濯物がまた笑う | ||
大阪・大東市 大阪桐蔭中 二年 大島 正暉 | ||
潮干狩り腰をあげれば砂だらけ | ||
千葉・千葉市 新宿中 二年 吉川 雄登 | ||
たけのこが地面をぐいと持ち上げた | ||
千葉・千葉市 新宿中 二年 森本 嵩大 | ||
たけのこが天に向かって竹になる | ||
千葉・千葉市 新宿中 二年 山崎 瑛貴 | ||
夏祭り昔の仲間と会うところ | ||
東京・足立区 第十四中 二年 小金井紳志 | ||
指揮棒を振る君の手の汗光る | ||
岐阜・大垣市 興文中 二年 佐々木鐘子 | ||
蝉の声じんわりしみてく子守歌 | ||
東京・足立区 第十四中 二年 澤畑 香名 | ||
水面に波紋を描くトンボかな | ||
東京・足立区 第十四中 二年 高尾 知夏 | ||
からまってケンカしていたこいのぼり | ||
千葉・千葉市 新宿中 二年 百武茉里香 | ||
新しいクラスにも慣れ五月かな | ||
千葉・千葉市 新宿中 二年 綿貫 万遥 | ||
セミの声自然界でのスピーカー | ||
東京・足立区 第十四中 二年 川澄 大 | ||
夕立の後にしたたる水の音 | ||
岐阜・大垣市 南中 二年 荒川 竜冶 | ||
チームでの絆を深める夏休み | ||
岐阜・大垣市 南中 二年 浅野 大輔 | ||
誰とでも楽しく踊る盆踊り | ||
岐阜・大垣市 南中 二年 國枝 美貴 | ||
ヒマワリは夏の笑顔のしるしかな | ||
岐阜・大垣市 東中 二年 二神 直哉 | ||
ひまわりを見ては思うよ背よ伸びて | ||
岐阜・大垣市 西部中 二年 長澤佑吏子 | ||
更衣人間達の脱皮かな | ||
岐阜・大垣市 東中 二年 荒木 敬明 | ||
雨上がる私の心に虹ひとつ | ||
岐阜・大垣市 赤坂中 二年 長井 達哉 | ||
秋風に我が懐を探られて | ||
大阪・大東市 大阪桐蔭中 二年 天野 眞之 | ||
グローブであせなみだふく甲子園 | ||
岐阜・大垣市 赤坂中 二年 長澤 佑磨 | ||
大空で入道雲がいばってる | ||
東京・足立区 第十四中 二年 藤井 彩乃 | ||
水面に浮かぶトマトは出番待ち | ||
岐阜・大垣市 興文中 二年 木 里奈 | ||
夕暮れに吹く風すずし牧田川 | ||
岐阜・大垣市 上石津中 二年 服部 亘 | ||
たくましい傘ごしに見る母の姿 | ||
岐阜・大垣市 西部中 二年 古田 佳奈 | ||
更衣自分の心も整理する | ||
岐阜・大垣市 北中 二年 小林 佳奈 | ||
ちょうちんに二人の思いが灯る夏 | ||
岐阜・大垣市 星和中 二年 三木 俊輝 | ||
兄クーラーエコな私は扇風機 | ||
愛知・東海市 加木屋中 二年 関口 果由 | ||
夏空に歓声響く大花火 | ||
三重・桑名市 長島中 二年 伊藤 優 | ||
朝顔は人のような顔をする | ||
岐阜・大垣市 南中 一年 森 美香子 | ||
起床時間布団と私はN極S極 | ||
愛知・東海市 加木屋中 一年 荻原理夏子 | ||
サングラスはずしてみるとパンダ顔 | ||
岐阜・関市 旭ヶ丘中 一年 藤井 美聡 | ||
冬の空ポッケの中で手をにぎる | ||
岐阜・大垣市 星和中 一年 殿菜奈央 | ||
冷蔵庫今日は何回開けたのか | ||
岐阜・関市 旭ヶ丘中 一年 梶浦 乃瑛 | ||
天道虫水玉好きは気が合うね | ||
千葉・千葉市 新宿中 一年 有馬 美結 | ||
たけのこの服は地味でも味美人 | ||
千葉・千葉市 新宿中 一年 鈴木 空河 | ||
日焼けの子海にむかって走り出す | ||
岐阜・大垣市 東中 一年 世古 直輝 | ||
ひまわりは太陽めがけ背のびする | ||
岐阜・大垣市 東中 一年 羽賀 彩花 | ||
夏の夜空に散りばる金平糖 | ||
岐阜・関市 旭ヶ丘中 一年 坂井 紀子 | ||
くもの糸つゆのしずくが銀の星 | ||
岐阜・大垣市 北中 一年 日比 遙香 | ||
噴水のしぶきがとんで来たら福 | ||
岐阜・大垣市 赤坂中 一年 森下 彩可 | ||
花ひらき空一面がカーニバル | ||
岐阜・大垣市 北中 一年 伊藤 友希 | ||
せみの声夏しかきけない限定だ | ||
岐阜・大垣市 東中 一年 竹村ふくみ | ||
帰りみち波でくずれる砂の城 | ||
岐阜・大垣市 東中 一年 上田 洋 | ||