HOME > 芭蕉蛤塚忌全国俳句大会 入選作品 > 平成21年度 小学校の部 佳作

平成21年度
大会入選句集
大会入選句集
-
事前投句の部
・特別賞
・特選
・入選
-
当日投句の部
・特別賞
・特選
・入選
-
高校の部
・特別賞
・特選
・入選
・佳作
-
中学校の部
・特別賞
・特選
・入選
・佳作
-
小学校の部
・特別賞
・特選
・入選
・佳作
←入選作品 一覧へ戻る

◆ 平成21年度 小学校の部 佳作
佳作 | ||
せんぷうき首ふりするとみな動く | ||
岐阜・瑞穂市 穂積小 六年 巻野 千佳 | ||
帰り道蛍の光にさそわれる | ||
岐阜・神戸町 南平野小 六年 加藤 千尋 | ||
雨雲の上でまってる夏の空 | ||
岐阜・大垣市 青墓小 六年 岸 亮弥 | ||
ふうりんの音色がはこぶ夏景色 | ||
愛知・西尾市 三和小 六年 島津 楓子 | ||
あさがおでふだんの庭が楽園に | ||
岐阜・大垣市 北小 六年 林 優花 | ||
桜舞う風に吹かれて旅に出る | ||
岐阜・海津市 今尾小 六年 吉安 涼華 | ||
約束のように鳴き出すせみの声 | ||
愛知・西尾市 三和小 六年 斎藤 美波 | ||
セミたちが外においでと大合唱 | ||
愛知・西尾市 三和小 六年 杉本 紗彩 | ||
つゆくさが咲いて本日快晴だ | ||
愛知・西尾市 三和小 六年 畔柳 亜季 | ||
あじさいはかがやく小さな宝石箱 | ||
岐阜・大垣市 日新小 六年 川口 怜那 | ||
あまがえる世界記録だ平泳ぎ | ||
岐阜・大垣市 日新小 六年 川口 幸佑 | ||
かげまでも明るくおよぐ五月鯉 | ||
岐阜・海津市 今尾小 六年 高木 郁憲 | ||
いなびかり光る時だけ昼のよう | ||
岐阜・関市 下有知小 六年 池村 英里 | ||
森の中いつもとちがう夏の音 | ||
岐阜・大垣市 興文小 六年 加藤 健人 | ||
春の風いとこが使う大阪弁 | ||
岐阜・大垣市 東小 六年 渡部 春花 | ||
海の中全てのものがぼくのもの | ||
岐阜・大垣市 興文小 六年 小野 葵 | ||
水てっぽううちあい水が七色だ | ||
岐阜・大垣市 赤坂小 六年 山元 泰河 | ||
打ち水で涼しさみんなにおすそわけ | ||
東京・荒川区 瑞光小 六年 永田 榛花 | ||
スイカわりみぎひだりだ真ん中だ | ||
岐阜・海津市 今尾小 六年 花井 静亜 | ||
ハンモックゆっくりゆれて夢の中 | ||
東京・荒川区 瑞光小 六年 内山 仁美 | ||
冷蔵庫大きな顔のすいかたち | ||
岐阜・関市 下有知小 六年 山藤 洋典 | ||
一輪車やっと乗れたよなつのそら | ||
岐阜・大垣市 東小 六年 土川 采音 | ||
みそ汁のにおいで明ける熱帯夜 | ||
岐阜・岐阜市 黒野小 五年 小嶋奈々子 | ||
すいか食べのこったかわはふねみたい | ||
岐阜・関市 下有知小 五年 土本萌々香 | ||
堂々と入道雲がたっていた | ||
愛知・東郷町 高嶺小 五年 増田 留衣 | ||
なつの陽のつよさがわかるみずぎあと | ||
岐阜・大垣市 北小 五年 浅井 彩加 | ||
せん風機回せば声がうちゅう人 | ||
岐阜・大垣市 北小 五年 宮脇 大典 | ||
ひまわりがきいろいうみをつくりだす | ||
岐阜・大垣市 北小 五年 興津 祐奈 | ||
カブトムシ相手のカブトなげとばす | ||
岐阜・大垣市 東小 五年 山田 大貴 | ||
とんぼさん高いお山はゆびの先 | ||
岐阜・大垣市 興文小 五年 上田 千尋 | ||
あめんぼう水面走るにんじゃだよ | ||
岐阜・大垣市 日新小 五年 吉田 将士 | ||
ソーダー水シュワシュワ音が楽器のよう | ||
岐阜・大垣市 日新小 五年 大橋 美咲 | ||
ひまわりのように笑顔をさかせたい | ||
岐阜・大垣市 小野小 五年 加納 里帆 | ||
夏のよる川のようせいホタルたち | ||
岐阜・大垣市 静里小 五年 加藤 宙 | ||
せみの声松お芭蕉もよく聞いた | ||
岐阜・大垣市 安井小 五年 寸田 翔真 | ||
かき氷自由研究終わったら | ||
岐阜・揖斐川町 小島小 五年 小林 倫也 | ||
あしたこそ朝顔見るため早くねる | ||
東京・荒川区 瑞光小 四年 斉藤 日夏 | ||
町中で日傘さしてるおばあちゃん | ||
東京・荒川区 瑞光小 四年 高橋 晴 | ||
せみの声ますますぼくは暑くなる | ||
岐阜・大垣市 北小 四年 堀 祐貴 | ||
たれさがる今夜のおかずゴーヤかな | ||
岐阜・大垣市 北小 四年 中島 実保 | ||
暑い夏動物たちがよこになる | ||
岐阜・大垣市 北小 四年 桐山 文菜 | ||
夏休みなにかがちがうつうがくろ | ||
岐阜・大垣市 北小 四年 谷川 紗世 | ||
雨の音けしてやるぞとピアノひく | ||
岐阜・大垣市 川並小 四年 説田 紘子 | ||
名物の夏まんじゅうは水の中 | ||
岐阜・大垣市 東小 四年 廣瀬 剛大 | ||
黒色のザリガニだっぴだ赤色に | ||
岐阜・輪之内町 福束小 四年 高橋 龍生 | ||
かぜにゆれおちばのダンスひらひらと | ||
岐阜・大垣市 静里小 四年 土屋 まい | ||
ふうりんを目でおいながらおどるネコ | ||
岐阜・大垣市 青墓小 四年 小金澤愛姫 | ||
ひらひらと空に絵をかくあげはちょう | ||
岐阜・郡上市 小川小 四年 二村 杏実 | ||
つゆの日は雨がぷつぷつおもしろい | ||
岐阜・大垣市 興文小 四年 多賀井優也 | ||
打ち水にそっと見えるにじがすき | ||
岐阜・大垣市 興文小 四年 勝又 咲音 | ||
きのみきでせみたちみんなかくれんぼ | ||
岐阜・大垣市 赤坂小 四年 杉本 結唯 | ||
かたつむり歩いたあとにみちできる | ||
愛知・西尾市 三和小 四年 榊原 萌絵 | ||
ひまわりがならんで見てる昼休み | ||
岐阜・大垣市 青墓小 三年 安田 五紀 | ||
たちあおいわたしもならんでせいくらべ | ||
福島・会津若松市 一箕小 三年 新田 彩 | ||
アサガオがこちらに向くと夏休み | ||
岐阜・大垣市 興文小 三年 岡田明希歩 | ||
ばあちゃんのはたけのトマトまっかだよ | ||
岐阜・輪之内町 福束小 三年 犬飼 柚香 | ||
せみたちがみんなそろって木の後ろ | ||
東京・荒川区 瑞光小 三年 大内 美宇 | ||
あじさいは雨のシャワーでいきかえる | ||
岐阜・大垣市 青墓小 三年 兵藤 未依 | ||
いもうとのプールにうつる白い雲 | ||
福島・会津若松市 一箕小 三年 天野 未夢 | ||
夏の星つないで星ざ考える | ||
福島・会津若松市 一箕小 三年 佐藤 俊介 | ||
父の日はわたしの手紙が一とうしょう | ||
福島・会津若松市 一箕小 三年 五十嵐ゆい | ||
母の日はぼくの手作りネックレス | ||
福島・会津若松市 一箕小 三年 宮川 勇人 | ||
金魚たち気もちよさそう水の中 | ||
東京・荒川区 瑞光小 三年 藤木 彩慧 | ||
朝顔はいつもぼくより早起きだ | ||
岐阜・大垣市 青墓小 三年 橋爪 玲奈 | ||
せんせいはしっているかなつばめのす | ||
岐阜・大垣市 静里小 三年 片桐 慎二 | ||
ばあちゃんち今もむかしもかやでねる | ||
岐阜・大垣市 西小 二年 白木 那知 | ||
水まんじゅうわたしの町の人気もの | ||
岐阜・大垣市 南小 二年 江崎 友香 | ||
田うえきでガシャンとうえたこめのなえ | ||
岐阜・大垣市 北小 二年 柴田 芳徳 | ||
ささのふねながれの早さみせている | ||
愛知・西尾市 鶴城小 二年 西畑 陽貴 | ||
てんとう虫てんてん七こおしゃれだね | ||
岐阜・関市 下有知小 二年 のぐちふうすけ | ||
ぼんおどりこころもおどる夏のよる | ||
岐阜・大垣市 時小 二年 いとう真加 | ||
ことしこそうきわをなしでおよぐんだ | ||
岐阜・大垣市 北小 二年 五島 璃奈 | ||
ハンモックのってるだけで気もちいい | ||
東京・荒川区 瑞光小 二年 紺野 昭寛 | ||
はつおよぎみずにかおつけいちにいさん | ||
岐阜・垂井町 合原小 一年 栗田 鈴佳 | ||
オニヤンマどんなおそらをみてるかな | ||
岐阜・大垣市 西小 一年 太田 裕康 | ||
あさがおのつぼみとがってそらをむく | ||
愛知・西尾市 鶴城小 一年 フェルナンデスガブリ | ||
あついからおみずをいっぱいあさがおに | ||
岐阜・大垣市 赤坂小 一年 安藤 妃菜 | ||
ザリガニがぼくのかおみておおあわて | ||
岐阜・大垣市 西小 一年 川地 翔太 | ||
はじめてのなつやすみだよどきどきだ | ||
岐阜・大垣市 小野小 一年 まつしたふみや | ||
かみなりでいもうとないてだっこする | ||
岐阜・大垣市 綾里小 一年 傍島 理子 | ||