HOME > 芭蕉蛤塚忌全国俳句大会 入選作品 > 令和6年度 当日投句の部 准賞
◆ 令和6年度 当日投句の部 准賞
| 准賞 |
| 爽やかや水屋の窓を開け放つ |
| 輪之内町 遠藤 幹郎 |
| 結婚と身重を告ぐる爽やかに |
| 海津市 近藤 敏郎 |
| 芭蕉句碑声にしてより爽やかに |
| 大府市 後藤のり子 |
| 秋の蝶芭蕉の像をはなれざる |
| 大垣市 山下美夜子 |
| 蒼穹につがひとはぐれ秋の蝶 |
| 本巣市 小泉 裕子 |
| 爽やかや紙垂の揺れゐる神の前 |
| 大垣市 傍島 賢一 |
| 少年の瞳爽やか遠伊吹 |
| 揖斐川町 北野 武志 |
| 風塵を絡めさすらふ秋の蝶 |
大垣市 木 歌佐 |
| 伊吹嶺の荒びし陪塚秋の蝶 |
| 名古屋市 山内 敬子 |
| 爽やかや小さき自転車二台連れ |
岐阜市 志野 子 |
| 風の日はもつれもつれて秋の蝶 |
| 桑名市 小野 恭子 |
| 秋の蝶そぞろ歩きの喜寿と古希 |
| 大垣市 上野徳治郎 |
| 爽やかや体内時計かろやかに |
| 大垣市 新町 恵子 |
| 信長の館に舞ひし秋の蝶 |
| 彦根市 赤木 章嗣 |
| 爽やかや朝の散歩の二周り |
| 大垣市 浅野ちえみ |
| 成層圏へ飛ばす風船秋さやか |
| 名古屋市 池田真佐子 |
| 句流しや棹さす先に秋の蝶 |
| 大垣市 長柄 明美 |
| 手のすき間すり抜けのがれ秋の蝶 |
| 岐阜市 島田 淳子 |
| 蛤塚忌乙女さはやか四重奏 |
| 岐阜市 馬田 伸子 |
| 爽やかや水門川の句碑めぐる |
| 大垣市 傍島 隆 |
| 秋の蝶上げ舟古りし軒先を |
| 本巣市 堀部 教代 |
| 秋の蝶師の足音の遠ざかり |
岐阜市 山 信子 |
| 秋の蝶耳を掠める風の色 |
| 大垣市 奥山 ゆい |
| 石の上に坐禅の僧の爽かなり |
| 大垣市 吉田てるみ |
| 帰郷して孵化くり返す秋の蝶 |
| 大垣市 佐々木貞子 |
| 秋蝶や式部の描く恋のみち |
| 大垣市 三輪 千芽 |
| リコーダーそろふ壇上爽やかに |
| 大垣市 小林 研 |
| をちこちにお故郷なまりや秋の蝶 |
| 大垣市 神野 時江 |
| 爽やかや鯉の髭見ゆ程浮きて |
| 大垣市 西川寿嘉子 |
| 風の野を渡る術あり秋の蝶 |
| 大垣市 村田 通夫 |
| さはやかやボーロ分け合ふ嬰児ゐて |
| 大垣市 富田 澄江 |
| ランナーと手を振合へるさはやかに |
| 垂井町 服部 智恵 |
| 爽やかや三歳若く描けた眉 |
| 四日市市 泗水 ハオ |


木 歌佐
子