HOME > 芭蕉蛤塚忌全国俳句大会 入選作品 > 令和6年度 小学校の部 准賞

◆ 令和6年度 小学校の部 准賞
准賞 |
運動会司会進行泣きながら |
岐阜・多治見市 脇之島小 五年 木山莉愛菜 |
ほうばずし私は四こ弟二こ |
岐阜・恵那市 中野方小 五年 近藤 梨乃 |
はじめてのプールあそびだかおつけた |
岐阜・大垣市 川並小 二年 上田はると |
あつすぎてとおくかんじるかえり道 |
岐阜・大垣市 青墓小 二年 藤井 優 |
夕立で山の木々たちおどりだす |
岐阜・大垣市 赤坂小 六年 寸田 海翔 |
夏の空内角決まるストライク |
岐阜・恵那市 中野方小 六年 河合 哲叡 |
クワガタはりっぱなあごがつよそうだ |
岐阜・大垣市 小野小 三年 武井 一真 |
目があったとんでにげたよオオカマキリ |
岐阜・大垣市 宇留生小 三年 山田剣士浪 |
炎天下ネットをゆらす公式戦 |
岐阜・大垣市 中川小 六年 服部 凌 |
進級の教室すこし広くなる |
富山・高岡市 伏木小 六年 佐藤 玄基 |
鹿たちがせんべいくれとおじぎする |
岐阜・大垣市 北小 六年 栗本 悠 |
ランドセルどきどきつまっておもたいな |
岐阜・大垣市 北小 一年 汲田明日梨 |
おたまじゃくし指の間をにげていく |
岐阜・大垣市 北小 三年 奥野 湊介 |
茶もみした手からかおりがきえないよ |
岐阜・七宗町 神渕小 三年 林 柚里 |
風りんや姉とならんで風を待つ |
岐阜・大垣市 東小 三年 郷 和花 |
春の朝サッカー負けては強くなる |
岐阜・本巣市 弾正小 五年 山本 空 |
夕焼けが空一面に色づいた |
岐阜・海津市 城山小 六年 西脇妃奈乃 |
まど青葉コントラバスの低い音 |
富山・高岡市 伏木小 四年 高井勇貴人 |
夏の夕シャワーのような雨がふる |
岐阜・大垣市 小野小 五年 松浦 初美 |
あざやかなアジサイながめあまやどり |
岐阜・高山市 南小 五年 岡田 結衣 |
ぎゅうぎゅうづめの一両電車春祭り |
富山・高岡市 伏木小 五年 鶴井 絢心 |
わかば風手に汗にぎる初打席 |
岐阜・大垣市 興文小 五年 傍島 駿 |
西の山東の山へ流れ星 |
岐阜・恵那市 中野方小 五年 各務 壮祐 |
あまがえるまどにはりつきのど動く |
長崎・西海市 雪浦小 五年 ![]() |
母さんのコンソメスープ夏休み |
岐阜・多治見市 脇之島小 五年 安居 志織 |
しんがっきちいさくなったランドセル |
愛知・安城市 錦町小 四年 いげいゆの |
自噴水ゴクゴク飲むよ夏の空 |
岐阜・大垣市 安井小 五年 伊藤 陽仁 |
ともだちがいっぱいできたやまわらう |
岐阜・大垣市 上石津学園 四年 三輪ありの |
キャンプファイヤー教頭だった火の神は |
岐阜・多治見市 養正小 五年 榛葉 美咲 |
初雪が静かにつもる夜の庭 |
岐阜・大垣市 江東小 四年 好田 稜平 |
ひまわりをみるとげんきがわいてくる |
岐阜・大垣市 北小 四年 吉田 笑麻 |
夕焼けで赤くそまった水平線 |
岐阜・岐南町 北小 五年 長倉 大樹 |
はっぴょうのダンスはうすぎそとは雪 |
富山・高岡市 伏木小 二年 田子 結芽 |
あさがおがさくとみんなのえがおさく |
岐阜・大垣市 北小 一年 磯崎 椛音 |
カマキリとにらみあいっこぼくのまけ |
岐阜・大垣市 赤坂小 一年 河合 大和 |
そだてたらすきになったよミニトマト |
岐阜・大垣市 安井小 二年 こだまかい |
忘れもの取りに走った梅雨の朝 |
岐阜・多治見市 脇之島小 六年 瓶井 絵理 |
うぐいすがきれいな声になりました |
岐阜・大垣市 安井小 二年 やまもとつむぎ |
おとうととけんかがふえるなつやすみ |
岐阜・大垣市 興文小 二年 まぶちやすつな |
みずのうえまるでスケボーあめんぼう |
岐阜・大垣市 中川小 二年 ほんじょうあおと |
たかやまのれきしをさがすみなみかぜ |
岐阜・大垣市 上石津学園 二年 川村 華 |
夏の空絵の具のような青色だ |
岐阜・大垣市 赤坂小 六年 早崎 羽菜 |
新しい曲がひけたよ春の昼 |
岐阜・大垣市 青墓小 三年 三谷優衣羽 |
夏休み君をねらってかける水 |
岐阜・関市 田原小 六年 秋山 明美 |
かぶとむしとんであばれるぼくのへや |
岐阜・関市 田原小 一年 きたざときょうたろう |
うんていがあちちのあちちのぼれない |
大垣市 墨俣小 二年 おん田この |
たんぽぽや一つさいたらまた一つ |
岐阜・郡上市 石徹白小 六年 平野 源一 |
鉛筆で書いてつかれてなつやすみ |
岐阜・瑞浪市 稲津小 六年 林 天之祐 |
ふうせんがそらとんでったなつまつり |
岐阜・岐南町 北小 一年 へんみるか |