HOME > 芭蕉蛤塚忌全国俳句大会 入選作品 > 令和6年度 小学校の部 正賞
◆ 令和6年度 小学校の部 正賞
| 正賞 |
| がにまたでつなを引いたよ運動会 |
| 岐阜・多治見市 脇之島小 五年 富澤 拓実 |
| 種はとばすためにあるんだ大スイカ |
| 岐阜・多治見市 南姫小 五年 ふじ原ゆう詩 |
| 算数の図形の向こうに夏の空 |
| 岐阜・岐阜市 則武小 六年 柘植 咲良 |
| 清書するとめはねはらいなつの空 |
| 岐阜・大垣市 小野小 五年 稲川 雅 |
| チューリップかれるときまであかがすき |
| 岐阜・岐阜市 三輪北小 二年 わたなべこよみ |
| 通学路かがやく稲ほ一面に |
| 岐阜・瑞浪市 稲津小 六年 三輪田悠真 |
| ひまわりにげんきをもらうとうこう中 |
| 岐阜・大垣市 西小 一年 大谷玲衣香 |
| ばしょうさん桜の下ですずんでる |
| 岐阜・大垣市 北小 六年 奥村 栞凪 |
| のぼりぼううえまでいけた春の空 |
| 岐阜・大垣市 川並小 三年 川合 晃平 |
| しゃぼん玉のぞけばせかいがちがういろ |
| 岐阜・大垣市 北小 三年 早野 心海 |
| ころもがえタンスの中がまぶしいな |
| 岐阜・大垣市 上石津学園 三年 長屋 直き |
| なつのシャツ風をいっぱいすいこんだ |
| 岐阜・大垣市 上石津学園 三年 古田 志織 |
| 川遊び石をならべて日がしずむ |
| 岐阜・大垣市 小野小 四年 加藤 泰斗 |
| あめあがりきゅうりのとげがひかってる |
| 岐阜・赤坂小 一年 ますだしゅんや |
| 一年生ランドセルだけいるみたい |
| 岐阜・岐阜市 則武小 四年 梅村 優衣 |
| さつまいもはっぱはハートあまくなれ |
| 岐阜・多治見市 南姫小 二年 いとうるな |
| かえるがねぴょんととんだよぼくのひざ |
| 岐阜・多治見市 南姫小 二年 林てつあき |
| どんどんと祭のせまる音がする |
| 岐阜・大垣市 興文小 四年 松野 有莉 |
| ひかる海去年の水着きれるかな |
| 岐阜・輪之内町 仁木小 六年 伊藤 璃桜 |
| 一日中計算ドリルつゆの空 |
| 岐阜・大垣市 中川小 四年 新井 仁心 |
| 算数はなぞときみたいつゆはれま |
| 岐阜・多治見市 南姫小 五年 金こ 有助 |
| 町じゅうにあかりがともるクリスマス |
| 岐阜・可児市 帝京大学可児小 五年 森高 彩羽 |
| あかちゃんがまっかになっておこるなつ |
| 岐阜・大垣市 川並小 一年 川合 裕心 |
| なつやさいどれをカレーにいれようか |
| 岐阜・大垣市 宇留生小 五年 諸岡 柚音 |
| ふじ山をこわすみたいだかき氷 |
| 岐阜・多治見市 精華小 四年 鈴山 一花 |
| 初もうで「全員野球」と絵馬にかく |
| 富山・高岡市 伏木小 六年 村上 佑樹 |
| つばめの子いつもおなかをすかせてる |
| 岐阜・大垣市 上石津学園 四年 鈴木 志仁 |
| 葉桜のかげがうつるよもやいぶね |
| 岐阜・大垣市 青墓小 六年 工藤 隆仁 |
| プールでねどうぶつごっこかばになり |
| 岐阜・大垣市 川並小 一年 富山 うた |
| 合宿の思い出つまった夏ぼうし |
| 岐阜・多治見市 養正小 五年 清水 美湖 |
| 静寂に溶けこんでいる蝉の聲 |
| 岐阜・大垣市 東小 五年 久保田新菜 |
| せみの声姉妹のケンカかき消すよ |
| 岐阜・大垣市 江東小 五年 川村 花梨 |
| きょ年よりプールが小さくかんじるな |
| 岐阜・大垣市 赤坂小 三年 平沢 瑛登 |
| ハンモック夢の中では空の上 |
| 岐阜・大垣市 南小 六年 杉本 彩華 |

