HOME > 芭蕉蛤塚忌全国俳句大会 入選作品 > 平成27年度 中学校の部 入選

平成27年度
大会入選句集
大会入選句集
-
事前投句の部
・特別賞
・特選
・入選
-
当日投句の部
・特別賞
・特選
・入選
-
高校の部
・特別賞
・特選
・入選
・佳作
-
中学校の部
・特別賞
・特選
・入選
・佳作
-
小学校の部
・特別賞
・特選
・入選
・佳作
←入選作品 一覧へ戻る

◆ 平成27年度 中学校の部 入選
入選 |
日傘さしちょっと私は大人気分 |
岐阜・大垣市 東中 三年 岡田 真紀 |
空に雲いくつも流れ終戦日 |
岐阜・岐阜市 岐阜東中 三年 森 健成 |
涼しさは風が住みいる鍾乳洞 |
東京・豊島区 立教池袋中 三年 平井 伸之 |
鮎の子を放てば迅し長良川 |
岐阜・岐阜市 岐阜東中 三年 ![]() |
僕の追う君の姿は揚羽蝶 |
岐阜・大垣市 江並中 三年 佐藤 隆平 |
手ごわいぞ夏の暑さと因数分解 |
岐阜・山県市 高富中 三年 佐々木陽央 |
かなしさを笑いとばして梅雨明ける |
岐阜・大垣市 西中 三年 川合 帆風 |
目まいかないや違うかな蜃気楼 |
岐阜・美濃加茂市 西中 三年 井戸 佑 |
散る桜出会いと別れ伝えてく |
岐阜・大垣市 西部中 三年 竹中 勇貴 |
月に負けない灯ありて鵜飼かな |
東京・豊島区 立教池袋中 三年 石川 尚樹 |
風を裂く一太刀振れば汗落ちる |
岐阜・美濃加茂市 西中 三年 野呂 愛梨 |
篝火をゆらす風ある鵜飼かな |
東京・豊島区 立教池袋中 三年 野 大希 |
思い出は紫陽花と共に色を変え |
岐阜・大垣市 星和中 三年 藤井 楓子 |
小太鼓の上げた手吸い込む夏の空 |
埼玉・小川町 欅台中 三年 高村 祐以 |
はかなげな線香花火に願いこめ |
岐阜・大垣市 江並中 三年 川瀬 由依 |
蜘蛛の巣の輝く奥に平等院 |
東京・豊島区 立教池袋中 三年 小林 一誠 |
夏草をたどり金鶏山頂へ |
東京・豊島区 立教池袋中 三年 石塚 晋大 |
夕立がすぎて広がる新世界 |
岐阜・安八町 登龍中 三年 金森 実佑 |
夏休み花火のように終わってく |
岐阜・大垣市 南中 三年 山本 敦也 |
さくらんぼ十四才の恋の味 |
岐阜・岐阜市 岐阜東中 三年 岡田 未優 |
二次元に行けると信じた夏の夜 |
岐阜・大垣市 興文中 三年 蔭山 将成 |
昔好き今は嫌いの油蝉 |
岐阜・岐阜市 島中 三年 木村 好花 |
円描く水馬いて千枚田 |
東京・豊島区 立教池袋中 三年 並木 悠 |
かたつむり目が角なのか角が目か |
岐阜・大垣市 北中 二年 小川 唯 |
父の日に素直に言えたありがとう |
岐阜・大垣市 北中 二年 藤森 諒 |
昼下がり僕とボトルが汗をかく |
岐阜・大垣市 南中 二年 一ツ松玲那 |
きれいでしょ花が綻ぶわが浴衣 |
岐阜・大垣市 東中 二年 塚本 光郁 |
一日で景色が変わる更衣 |
岐阜・大垣市 東中 二年 串 颯我 |
夕立が過ぎて輝く水たまり |
岐阜・大垣市 興文中 二年 加納 天斗 |
夕立がいそぐ私をとおせんぼ |
岐阜・大垣市 南中 二年 大平るみな |
一番に足あとつけたい雪の道 |
岐阜・揖斐川町 北和中 二年 杉山 愛葵 |
スイカ割り手の鳴る方へはやしたて |
東京・足立区 江北中 二年 塩田 舞 |
ホウキグサ炎の如く燃え盛る |
岐阜・大垣市 東中 二年 浅野 隼平 |
![]() |
岐阜・大垣市 東中 二年 野原 綾乃 |
通学路蛇にゆずって遠回り |
岐阜・大垣市 赤坂中 二年 竹中 実璃 |
夏の浜泣いている子の砂まみれ |
岐阜・恵那市 串原中 二年 三川賢士郎 |
きらきらとひかる川面か鮎の背か |
岐阜・大垣市 北中 一年 坂 亮汰 |
田植えの日私の家が水の上 |
岐阜・大垣市 江並中 一年 平松 佳純 |
風鈴は風のメロディー作曲中 |
岐阜・大垣市 興文中 一年 伊藤 遥菜 |
古墳の上入道雲がせまりくる |
岐阜・大垣市 赤坂中 一年 清水 遥河 |
夏の波つづく足あと消していく |
岐阜・恵那市 串原中 一年 三宅 李乃 |
さわさわと涼しさ香る木かげかな |
岐阜・大垣市 興文中 一年 井上万優菜 |
流星はペルセウス座の涙かな |
岐阜・大垣市 赤坂中 一年 中川 雄登 |
ひまわりに負けない笑顔僕は持つ |
岐阜・美濃加茂市 西中 一年 渡辺 愛翔 |
夏休み祖父母の家に一人旅 |
岐阜・美濃加茂市 西中 一年 加藤 万弥 |
サックスの音色を響かす夏の空 |
岐阜・大垣市 東中 一年 説田 優斗 |
山びこの声がきこえる春の山 |
岐阜・大垣市 江並中 一年 木 里桜 |