HOME > 芭蕉蛤塚忌全国俳句大会 入選作品 > 平成28年度 中学校の部 佳作

平成28年度
大会入選句集
大会入選句集
-
事前投句の部
・特別賞
・特選
・入選
-
当日投句の部
・特別賞
・特選
・入選
-
高校の部
・特別賞
・特選
・入選
・佳作
-
中学校の部
・特別賞
・特選
・入選
・佳作
-
小学校の部
・特別賞
・特選
・入選
・佳作
←入選作品 一覧へ戻る

◆ 平成28年度 中学校の部 佳作
佳作 |
炎天下テニスボールの響く音 |
岐阜・大垣市 江並中 一年 木村 彰太 |
はじめての制服を着て山笑う |
岐阜・大垣市 江並中 一年 田中 志帆 |
雲の峰空におこった大噴火 |
東京・文京区 第九中 一年 稲吉 ふく |
獅子舞が来ると子供がいなくなる |
岐阜・恵那市 串原中 一年 川上 智央 |
バイオリン聞こえ湖畔の夕涼み |
岐阜・恵那市 串原中 一年 堀 葵 |
虹の橋雲をつないで晴れを待つ |
岐阜・大垣市 江並中 一年 川口 智也 |
釣り人の風になびくや夏帽子 |
岐阜・大垣市 北中 一年 小川 雪乃 |
すすきの穂馬のしっぽとうり二つ |
岐阜・大垣市 西中 一年 青木 瑠花 |
梅雨明けの日差しとともに誕生日 |
岐阜・大垣市 興文中 一年 服部 百香 |
唇を紫にする初プール |
埼玉・小川町 欅台中 一年 石川 智之 |
田植えどき祖父に教わる大和言葉 |
埼玉・小川町 欅台中 一年 工藤さくら |
竹刀持ちす振り千本夏の雨 |
岐阜・大垣市 興文中 一年 石間 優人 |
みぎひだり声の渋滞すいか割り |
東京・文京区 第九中 二年 和田 紫陽 |
からんころん下駄の音響く夏祭り |
岐阜・大垣市 南中 二年 國枝 美南 |
かぶりつく氷で冷やしたトマトかな |
岐阜・大垣市 北中 二年 永井志穂莉 |
浴衣着て少し気分を変えてみる |
岐阜・大垣市 西中 二年 衣斐未奈子 |
いわし雲自由に泳ぐ空の海 |
岐阜・大垣市 赤坂中 二年 山田 理矩 |
夕焼で火がついたのか染まる海 |
岐阜・大垣市 上石津中 二年 川添 遥加 |
縁側で並んで食べるかき氷 |
岐阜・美濃加茂市 西中 二年 西村 照生 |
夏休み勉強勉強勉強だ |
岐阜・美濃加茂市 西中 二年 今井 伶奈 |
梅雨寒し湖畔に集う舟の色 |
岐阜・美濃加茂市 西中 二年 則竹晃太郎 |
向日葵の前ならえして休耕田 |
岐阜・大垣市 西中 二年 渡邊 陽果 |
山奥にいかりのごとく滝の音 |
岐阜・大垣市 赤坂中 二年 立川 明佳 |
かろやかに階段のぼるゆかたの子 |
岡山・岡山市 山陽女子中 二年 松本 佳澄 |
がんばった部活の後のかき氷 |
岐阜・大垣市 江並中 二年 永井 柊平 |
向日葵は夜も輝く太陽だ |
岐阜・大垣市 西中 二年 安藤 美空 |
汗と汗ぶつかっている交差点 |
岐阜・大垣市 星和中 三年 森本 晴人 |
夏終わる悔やみきれないその一球 |
東京・足立区 江北中 三年 新井 健大 |
タコ釣りの墨がかかった白いシャツ |
岐阜・岐阜市 岐阜盲(中) 三年 廣田由里乃 |
夏祭り太鼓の音と下駄の音 |
岐阜・大野町 揖東中 三年 藤原明日香 |
背泳ぎで雲の流れにあわせてく |
岐阜・大垣市 東中 三年 中嶋 美咲 |
兜虫戦国武将の亡者たち |
岐阜・羽島市 中島中 三年 太田 将豊 |
準決勝相手は手強い雲の峰 |
岐阜・大垣市 東中 三年 杉山 敦哉 |
先輩の背中だけ見た夏の日々 |
愛知・扶桑町 扶桑中 三年 松葉 梨緒 |
初夏や波音走り風走り |
岐阜・岐阜市 岐阜東中 三年 三田 大翔 |
月光に負けじと光る蛍かな |
岐阜・高山市 日枝中 三年 小森 子愉 |
織姫のほおを流れる星ひとつ |
岐阜・岐阜市 岐阜聖徳学園大学附属中 三年 鈴村 百萌 |
黒土に頭をつけて泣いた夏 |
岐阜・岐阜市 境川中 三年 石井 翔麻 |
炎天下ビルの隙間を人うめる |
岐阜・大垣市 星和中 三年 傍島 正悟 |
鉛筆も働きすぎる夏期講習 |
岐阜・北方町 北方中 三年 廣瀬 彩 |
スカイツリー水無月の空どこまでも |
岐阜・大垣市 赤坂中 三年 安田 悠斗 |
涼風が間をぬけるビルとビル |
岐阜・大垣市 星和中 三年 石神 奈菜 |
東京の夏にそびえる光の塔 |
岐阜・大垣市 星和中 三年 長谷川範佳 |
せみの声間に聞こえるせせらぎが |
岐阜・大垣市 興文中 三年 箕浦 直大 |
夕立に頭かくしてかけていく |
岐阜・大垣市 興文中 三年 山田 未来 |