HOME > 芭蕉蛤塚忌全国俳句大会 入選作品 > 令和元年度 中学校の部 佳作

◆ 令和元年度 中学校の部 佳作
佳作 |
入道雲上がったボール飛び込える |
岐阜・岐阜市 聖マリア女学院中 三年 長瀬 愛花 |
蚊のせいで瞬発力が上がってく |
岐阜・大垣市 西中 三年 竹中 真斗 |
青空に泣いた証の虹が出る |
愛知・名古屋市 金城学院中 三年 山本 彩萌 |
初夏の塔時計外した跡白し |
愛媛・松山市 愛光中 三年 三神 沙生 |
風の道麦藁少女のゆれる髪 |
岐阜・大垣市 東中 三年 橋本 佳奈 |
天の川逢えると信じ渡りゆく |
岐阜・北方町 北方中 三年 清水 秀磨 |
暗闇になびく浴衣と君の髪 |
岐阜・岐阜市 岐阜聖徳学園大学附属中 三年 稲見 利奈 |
りんごあめ夜店ふらふらふられた日 |
岐阜・岐阜市 岐阜聖徳学園大学附属中 三年 佐藤 雅巳 |
日傘さしパレード待ちの夢の国 |
岐阜・大垣市 北中 三年 鈴木 佑奈 |
葱坊主僕は寝坊で丸坊主 |
岐阜・岐阜市 鶯谷中 三年 八神 流音 |
早朝の氷柱折りゆくランドセル |
岐阜・岐阜市 岐阜東中 三年 山本 拓実 |
涙痕を洗い流せや夏の雨 |
岐阜・岐阜市 鶯谷中 三年 堀口 尚輝 |
救世主はやくこないか青田風 |
岐阜・岐阜市 聖マリア女学院中 三年 後藤詩歩子 |
片思い打ち上げ花火とともに消え |
岐阜・北方町 北方中 三年 田中 紅羽 |
ひまわりの日差しに負けぬりりしさよ |
岐阜・大垣市 興文中 二年 田村真奈佳 |
一球に全力かける夏の朝 |
岐阜・大垣市 興文中 二年 野田 健人 |
青鷺の雨に打たるるたたずまい |
岐阜・大垣市 星和中 二年 箕浦 悠太 |
夏草をかきわけ進む今日の道 |
岐阜・大垣市 北中 二年 大野 愛佳 |
真っすぐで素直なひまわりどこまでも |
岐阜・大垣市 東中 二年 黒田 千尋 |
翡翠の青の宝石青の川 |
岐阜・大垣市 江並中 二年 佐竹 葵 |
真っ青な日間賀の海にイルカ飛ぶ |
岐阜・大垣市 赤坂中 二年 佐竹 美仁 |
蛍火やそっとひとつを手に包む |
岐阜・大垣市 西部中 二年 山下 凌空 |
ビール飲む父におねだりワンピース |
岐阜・大垣市 北中 一年 亀山はな乃 |
空を向くひまわりのかげですわりこむ |
岐阜・大垣市 東中 一年 小寺 陽香 |
高山の暗闇の中星涼し |
岐阜・大垣市 赤坂中 一年 岩田 実乃 |
青い空汗が輝くユニフォーム |
岐阜・大垣市 興文中 一年 角野 椿 |
頬赤く恥ずかしそうなトマトかな |
岐阜・大垣市 西中 一年 棚橋 万桜 |
せみがなく私のピアノとアンサンブル |
岐阜・大垣市 西中 一年 多和田芽依 |
りんりんり夏の風には音がある |
岐阜・大垣市 西部中 一年 梅宮 恩惠 |
トマト植え我が子のようにかわいがる |
岐阜・瑞浪市 瑞浪南中 三年 加藤 里唯 |
セミたちは悔いなく静かに逝くのかな |
岐阜・大垣市 西部中 三年 三輪 萌花 |
泣く君の手にぬくもりや冬の宵 |
岐阜・岐阜市 鶯谷中 三年 寺町 知恵 |
炎天下乾いたミットの音響く |
岐阜・恵那市 恵那北中 三年 保母 祐輝 |
夏期講習ペダルを強くふみ込んで |
岐阜・岐阜市 厚見中 三年 吉田ももこ |
炎昼の中で一心ボール打つ |
岐阜・大野町 揖東中 三年 羽根 実咲 |
立つハトは原爆の日の平和色 |
岐阜・大垣市 南中 三年 江崎 貴博 |
蛍火の映る水面をすくひたる |
京都・京都市 洛南高等学校附属中 二年 鈴木 奏大 |
夏の昼ねている猫もねがえりす |
岐阜・大垣市 興文中 二年 岩田 朋子 |
きらきらと夕日をあびて銀杏散る |
岐阜・大垣市 江並中 二年 西脇 莉里 |
数学の答案用紙梅雨曇 |
岐阜・岐阜市 鶯谷中 二年 大脇 あい |
風鈴と私の心を揺らす風 |
岐阜・大垣市 興文中 二年 石間 美有 |
息つぎができて泳げた青い空 |
東京・足立区 江北桜中 二年 下條 未來 |
糸蜻蛉夕日の空をかけめぐる |
岐阜・大垣市 江並中 二年 藤原 悠香 |