HOME > 芭蕉蛤塚忌全国俳句大会 入選作品 > 令和4年度 事前投句の部 [3句1組] 特選
◆ 令和4年度 事前投句の部 [3句1組] 特選
| 特選 |
| 生も死も恋も一字や苺食ぶ |
| 岐阜県 多和田瑠璃 |
| 裸木になりこれからが見せどころ |
| 三重県 上村えつみ |
| 灰寄せを待つ間の雪となりにけり |
| 兵庫県 平尾美智男 |
| 鎌を研ぐ父の背まるし秋の暮 |
| 岐阜県 末守 節子 |
| 裸木となり未来図を描きけり |
| 滋賀県 小泉 寿幸 |
| 病む芭蕉大きな月がのぼりけり |
| 滋賀県 葛城 巖 |
| けふよりは九十歳ぞ茄子植ゑて |
| 岐阜県 竹中 孝子 |
| 新発意の袈裟の調ふ竹の秋 |
| 岐阜県 蒔田多佳子 |
| 身に入むや母の遺品に吾が臍の緒 |
| 兵庫県 杉岡 壱風 |
| 手ぐしもて夜風に吹かす洗ひ髪 |
| 兵庫県 内田あさ子 |
| うろこ雲空が一枚では足りぬ |
| 長野県 如月 のら |
| 葉桜や水脈ゆるやかにたらひ舟 |
| 岐阜県 土屋 敏枝 |
| 蛍袋大和言葉のこぼれさう |
| 岐阜県 七種 年男 |
| 鵜の首を撫ぜつつかくる手縄かな |
| 岐阜県 森島 紘子 |
| 殿様も道具を運ぶ村芝居 |
| 愛知県 中本 英治 |

