HOME > 芭蕉蛤塚忌全国俳句大会 入選作品 > 令和4年度 当日投句の部 入選

◆ 令和4年度 当日投句の部 入選
入選 |
来し方の悔いの多さよ吾亦紅 |
安八町 渡辺やちよ |
薄々とカレー匂へる夜学かな |
大垣市 奥山 ゆい |
たらひ舟集ふ湊や吾亦紅 |
大垣市 近藤 豊子 |
実験を終へれば朝夜学生 |
豊田市 山田 和男 |
送り出す家業尻目に夜学の子 |
大垣市 小林 啓二 |
一村は判官贔屓吾亦紅 |
大垣市 松岡 千代 |
遠き日をたぐり寄せたる吾亦紅 |
大垣市 新町 恵子 |
ジーンズの行手阻めり吾亦紅 |
東京都 森 一平 |
異国語のしづかに満つる夜学の灯 |
大垣市 度会さち子 |
控へ目の妣の正座よ吾亦紅 |
輪之内町 野村 照子 |
道草の子の笑い声吾亦紅 |
大垣市 林 洋子 |
長机一人にひとつ夜学かな |
各務原市 ![]() |
父にあい![]() |
大垣市 阿部 末吉 |
パソコンを夜学で学び事務職員 |
大垣市 井澤美志津 |
木道の途切れしところ吾亦紅 |
輪之内町 遠藤 幹郎 |
吾亦紅夕暮れの色宿りけり |
大垣市 吉田てるみ |
夜学子の子に奢らるる中華そば |
岐阜市 今井 紅葉 |
石仏へ一すぢ径や吾亦紅 |
大垣市 三輪 千芽 |
手をあげて点呼にこたふ吾亦紅 |
大垣市 七種 萩子 |
ポケットに![]() |
養老町 松永 智志 |
吾亦紅ョ朝の墓見守りて |
大垣市 上野みどり |
みあかしを点し御堂の夜学かな |
岐阜市 森島 紘子 |
宿題の英文たのし古稀夜学 |
養老町 神田まさ子 |
駆けて来て駆けて戻らん夜学生 |
大垣市 神野 英世 |
微笑んだ写真の母や吾亦紅 |
大垣市 石田 仁生 |
通夜席に駆けつけくれし夜学生 |
大垣市 早崎美弥子 |
あるがまま生きているなり吾亦紅 |
大垣市 大杉すみゑ |
水音のあふるる城下夜学の灯 |
大垣市 中山あや子 |
階下には介護の母や夜学の灯 |
神戸町 長町 誠司 |
終点に鄙びし駅舎吾亦紅 |
大垣市 渡部とし子 |
畦切つて夜学のバスに走り乗る |
垂井町 服部 智恵 |
夜学子の休息独りスマホ繰る |
岐阜市 堀江 美州 |
夜学子に金蝶饅頭のほの甘さ |
岐阜市 矢田 邦子 |
伊吹嶺を見し目を戻す吾亦紅 |
江南市 安部 竹影 |
吾亦紅ままならぬ世を生きてをり |
大垣市 伊藤 明美 |
吾亦紅風の行く手の天守かな |
大垣市 宮本 光野 |
そこからは立ち入れぬ域吾亦紅 |
各務原市 桑原 緑 |
吾亦紅奥の細道通りやんせ |
大垣市 佐竹余史美 |
辞書広げ独りで悩む夜学かな |
垂井町 三島 愛美 |
若きより一病棲まはせ吾亦紅 |
大垣市 寺田 好子 |
午後六時仮面外すや夜学生 |
大垣市 柴田えり子 |
吾亦紅夫と居る事よろこべり |
岐阜市 小島 節子 |
柵越ゆる濃きいろひとつ吾亦紅 |
大垣市 松本 淑子 |
ひつそりと灯る夜学の一つ窓 |
大垣市 星野 勝 |
二階から覗く式典吾亦紅 |
大垣市 西川寿嘉子 |
マイ箸を洗ひ夜学の三時間 |
池田町 村山 恭子 |
供花として円空仏に吾亦紅 |
大垣市 大西 誠一 |
木道の足音に増ゆ吾亦紅 |
名古屋市 池田真佐子 |
笑はせて人気高まる夜学かな |
大垣市 竹田 善隆 |
豊かではなかつた青春吾亦紅 |
大垣市 町野眞佐子 |
歳時記の師の句見つくる夜学かな |
大垣市 田口 貞善 |
坂道を一人小走り夜学生 |
笠松市 藤井 大和 |
訳ありて遠き夜学の星あかり |
大垣町 日比野友子 |
指の影ささやく手話の夜学かな |
神戸市 平尾美智男 |
ここかしこ腹の虫鳴く夜学校 |
大垣市 傍島 豊子 |
平凡に余生送るや吾亦紅 |
大垣市 北浦 典子 |
あの頃のペンは角棒夜学生 |
大垣市 名和よちゑ |
夜学にて学び教師も勤めけり |
大垣市 矢橋 初美 |
養女てふ肩書の母吾亦紅 |
各務原市 鈴木由美子 |
誰が手向くはせをの墓所の吾亦紅 |
岐阜市 廣瀬あや子 |
旅人の固まり動く吾亦紅 |
大垣市 澤井 国造 |
継母の遺影に詫びる吾亦紅 |
岐阜市 舩渡 恵 |
世の中をすねてもみたり吾亦紅 |
大垣市 ![]() |