HOME > 芭蕉蛤塚忌全国俳句大会 入選作品 > 令和5年度 事前投句の部 [3句1組] 正賞
◆ 令和5年度 事前投句の部 [3句1組] 正賞
| 正賞 |
| 八月や十指使いて鶴折りし |
| 群馬県 深沢 頼子 |
| 銀漢へ漕ぎ出す小舟蛤塚忌 |
| 秋田県 和田 仁 |
| 笑はなくなり少年の昼寝覚 |
| 東京都 山月 恍 |
| 子の耳の光に透ける合歓の花 |
| 三重県 川合いつ子 |
| 黒南風や座して進まぬ畑仕事 |
| 岐阜県 福田木綿子 |
| 発掘の穴の底まで油照 |
| 神奈川県 塚本 治彦 |
| 折鶴のまぶし晩夏のたなごころ |
| 愛知県 山中多美子 |
| 姉の手をぎゅつと握るや大花火 |
| 岐阜県 村瀬 充夫 |
| 伊吹嶺へかかる笠雲蛤塚忌 |
| 岐阜県 水上れんげ |
| 囮鮎替へて深瀬に挑みけり |
| 岐阜県 村山 恭子 |
| 十二月八日音無き駅ピアノ |
| 愛知県 中根由起子 |
| 天高し腹で持ち上ぐ大太鼓 |
| 岐阜県 種田 昌史 |
| 故郷の溜りなつかし冷奴 |
| 岐阜県 宇佐美昭子 |
| 時雨忌や切れて久しきパスポート |
| 埼玉県 木下 洋子 |
| 涼風や芭蕉は今も旅にあり |
滋賀県 城 巖 |
| 式部の実音符となりて落ちにけり |
| 栃木県 竹田しのぶ |
| 五月雨円空仏の目に涙 |
| 岐阜県 後藤まり子 |
| 水中花この世へ泡を吐きながら |
| 三重県 向井 泰子 |
| 簡単に沈みたくない水中花 |
| 三重県 向井 泰子 |
| 青あらし被爆電車のなほ走る |
| 富山県 不破 元之 |


城 巖