HOME > 芭蕉蛤塚忌全国俳句大会 入選作品 > 平成14年度 席題の部 入選

◆ 平成14年度 席題の部 入選
入選 | ||
訪ふ人と落葉踏む道蛤塚忌 | 大垣市 | 河合 愛子 |
翁見し樟の樹かとも小鳥来る | 養老郡 | 重金 英男 |
道の辺の大垣の井戸水澄めり | 春日井市 | 林 寅正 |
樹々の青触れんばかりの秋の空 | 大垣市 | 子安 正樹 |
小鳥来る国道脇の水飲場 | 揖斐郡 | 加藤 洋子 |
大木の柳ふつふつ散る気配 | 大垣市 | 二見 登紀 |
二翁の像大樹の下に秋惜しむ | 大垣市 | 神野 武彦 |
むすびの地道を集めて冬隣り | 羽島市 | 水谷 茂 |
大鯉に道あり桜紅葉かな | 久居市 | 百々ツル子 |
大樹二本桜紅葉に師弟の像 | 岐阜市 | 高橋 渚女 |
土手を咬む樹の走り根に秋芽吹く | 岐阜市 | 宇佐見俊二 |
雨を得て樹々は秋色深めたり | 不破郡 | 戸倉 照子 |
枝振りは木木さまざまや小鳥来る | 養老郡 | 田中 純一 |
樹の影を乱し句流す蛤塚忌 | 揖斐郡 | 寺井 由起 |
秋冷の大樹にひびく神の鈴 | 大垣市 | 河西かつら |
雲低し深き秋思の四季の道 | 大垣市 | 橋本 葉舟 |
行く秋の水音絶えぬ四季の道 | 大垣市 | 小野 玉子 |
綿虫のまた見えて来し道に来て | 大垣市 | 二村かず枝 |
土地勘のありて抜け道あきざくら | 大垣市 | 渋川 優子 |
街路樹のりんご色づく水の町 | 大垣市 | 北村 敏子 |
木犀の香や惜別の木因像 | 各務原市 | 清水 雅子 |
呈茶席大樹の陰や蛤塚忌 | 大垣市 | 水谷 國蔵 |
句流しの人と手を振る萩の道 | 大垣市 | 宇野すづ子 |
水底に映れる樹々の秋の翳 | 大垣市 | 田 久枝 |
けふ一日旅人めきて秋の道 | 大垣市 | 二村紀久子 |
別のみちきて駅裏の花すすき | 加茂郡 | 兼松 禎子 |
木犀や道曲りても曲りても | 大垣市 | 若村あきえ |
身を寄せる影に大樹の名を知らず | 春日井市 | 中村 恒子 |
街道の庚申塚や赤のまま | 各務原市 | 青木 三郎 |
秋時雨木の間を下る屋形船 | 幡豆郡 | 唐沢 信一 |
船町の樹にもたれ聴く秋の声 | 羽島市 | 牧田 清香 |
桜大樹より川船に落葉する | 安八郡 | 棚橋嘉代子 |
伝へたきことまだありぬ秋の道 | 大垣市 | 新町 恵子 |