HOME > 芭蕉蛤塚忌全国俳句大会 入選作品 > 平成14年度 中学校の部 特選

◆ 平成14年度 中学校の部 特選
特選 | ||
蜃気楼高層ビルの端ゆらす | ||
愛知・瀬戸市 南山中 三年 宮下ありさ | ||
流れ星もっとゆっくり流れてよ | ||
愛知・豊明市 沓掛中 三年 横山 裕子 | ||
父の日に一日笑顔絶やさない | ||
岐阜・関市 小金田中 三年 片桐 綾乃 | ||
かしわ餅ふわりと祖母の香りする | ||
愛知・安城市 安城西中 三年 神谷 祥代 | ||
カーネーション母のベットにそっとおく | ||
愛知・安城市 安城西中 三年 浅田 智晴 | ||
Tシャツの白がまぶしい初夏の空 | ||
愛知・安城市 安城西中 三年 斎藤 祐貴 | ||
夕焼けが白い制服染めてゆく | ||
愛知・安城市 安城西中 三年 神谷恵理子 | ||
せみの声耳まで暑さが入ってくる | ||
岐阜・養老郡 高田中 三年 高木美沙希 | ||
広島で熱唱の友汗光る | ||
岐阜・大垣市 東中 三年 富田亜由美 | ||
無限大入道雲が上に立つ | ||
岐阜・大垣市 東中 三年 臼井 みか | ||
島中にサンシン響く夏の夜 | ||
沖縄・宮古郡 上野中 三年 宮国 望 | ||
一心に燃え尽きるまで叫ぶ蝉 | ||
愛知・瀬戸市 南山中 三年 磯村 幸太 | ||
宿題を明日明日とのばす夏 | ||
岐阜・大垣市 南中 三年 大屋 亮太 | ||
着メロを風りんの音に変えました | ||
岐阜・大垣市 星和中 三年 岩井 由香 | ||
空高くうち上げ花火鳴りひびく | ||
愛知・瀬戸市 南山中 三年 小笠原 碧 | ||
あたらしい浴衣ではしゃぐ夏まつり | ||
岐阜・大垣市 赤坂中 三年 森 憂生 | ||
友達と無言で帰る炎暑かな | ||
岐阜・大垣市 西部中 二年 末守 雅也 | ||
兜虫力の限り前進だ | ||
岐阜・大垣市 西中 二年 和田亜矢子 | ||
水のみ場ありも行列並ぶかな | ||
岐阜・大垣市 南中 二年 土屋亜佑美 | ||
夏休みインターネットで旅気分 | ||
岐阜・大垣市 北中 二年 高橋 広誠 | ||
泣きやまぬ子供のような雨蛙 | ||
岐阜・大垣市 北中 ニ年 森 裕太 | ||
思い出の分だけ焼ける浜遊び | ||
岐阜・関市 小金田中 ニ年 林 久人 | ||
つばめの子自分の親が分かるかな | ||
愛知・岩倉市 南部中 ニ年 伊藤 朱里 | ||
母の日になぜか会話がはずまない | ||
愛知・安城市 安城西中 ニ年 岩間 知加 | ||
洗いたてたたんだTシャツ夏香る | ||
愛知・安城市 安城西中 ニ年 古橋 夢実 | ||
冷蔵庫に住みたい部活帰りかな | ||
愛知・西尾市 東部中 一年 服部 仁美 | ||
台風が残していった青い空 | ||
愛知・碧南市 中央中 一年 鈴木 瞳 | ||
夏祭り音と光が夜を照らす | ||
岐阜・海津郡 平田中 一年 石川 直人 | ||
白砂がサンダルうらに残す夏 | ||
沖縄・平良市 鏡原中 一年 児玉みなみ | ||
藤の花紫色の蝶みたい | ||
愛知・安城市 安城西中 一年 江川真衣子 | ||
ゆかた着て鳥になった私がいる | ||
愛知・安城市 安城西中 一年 野村 朋未 | ||
雨あがり干した和がさにとんぼの影 | ||
岐阜・大垣市 赤坂中 一年 山田 智子 | ||
夕立に先をこされた帰り道 | ||
岐阜・大垣市 西部中 一年 葛山倫太郎 | ||
風鈴は私の中の子守歌 | ||
岐阜・大垣市 江並中 一年 二村 聡美 | ||
石像もあせをかきそう夏休み | ||
岐阜・大垣市 江並中 一年 増田 翔太 | ||
日差しさす芭蕉のかげでひとやすみ | ||
岐阜・大垣市 興文中 一年 堀 瑶子 | ||
わたしより役に立ってる蚊やりぶた | ||
愛知・岩倉市 南部中 一年 横手美香子 | ||
せっかちなプールサイドに足ならぶ | ||
愛知・岩倉市 南部中 一年 木戸 恵悟 | ||