HOME > 芭蕉蛤塚忌全国俳句大会 入選作品 > 平成14年度 中学校の部 入選

◆ 平成14年度 中学校の部 入選
入選 | ||
扇風機首振る幅のもどかしさ | ||
岐阜・大垣市 赤坂中 三年 竹中 佐江 | ||
宿題を明日明日とのばす夏 | ||
岐阜・大垣市 南中 三年 大屋 亮太 | ||
あお向きの僕を見下す扇風機 | ||
岐阜・大垣市 南中 三年 牧村 和浩 | ||
雨やんでぬれた長ぐつひとりぼっち | ||
岐阜・大垣市 江並中 三年 佐藤 祐香 | ||
梅雨空の奥に待ってる青い空 | ||
岐阜・海津郡 日新中 三年 舘 正典 | ||
送り火の悲しき煙目にしみて | ||
愛知・瀬戸市 南山中 三年 水野有理香 | ||
台風が去ったその夜の星光る | ||
愛知・岩倉市 南部中 三年 安部 亮介 | ||
汗をふき最後のボールを追いかける | ||
愛知・江南市 布袋中 三年 福田 美和 | ||
風鈴が風を指揮者に歌いだす | ||
愛知・安城市 安城西中 三年 菊池 達也 | ||
陽炎に揺らいでかすむ我が進路 | ||
岐阜・不破郡 不破中 三年 若山 雅史 | ||
海を背に向けてラムネの栓抜けり | ||
岐阜・大垣市 南中 三年 清水 怜光 | ||
新茶つむ母の白髪もつんでみる | ||
愛知・安城市 安城西中 三年 古橋 直樹 | ||
試合終えゴクンと一杯氷水 | ||
沖縄・平良市 鏡原中 三年 福里 悠磨 | ||
目から鼻あごへとつたう汗のつぶ | ||
愛知・安城市 安城南中 三年 野村 歩人 | ||
ソーダ水二人の恋は泡のよう | ||
愛知・安城市 安城南中 三年 相馬 裕樹 | ||
トウモロコシ一粒一粒汗の味 | ||
岐阜・大垣市 興文中 三年 清水 ゆい | ||
家中に風鈴の音が響いてる | ||
岐阜・大垣市 興文中 三年 山田恵理子 | ||
じいちゃんと昔を語るこどもの日 | ||
愛知・安城市 安城西中 三年 鈴木 春奈 | ||
笹の葉は願い重くてたれ下がる | ||
愛知・安城市 安城西中 三年 鈴木 まみ | ||
かき氷頭にチャイムなり響く | ||
愛知・安城市 安城西中 三年 渡辺 綾乃 | ||
僕の道天まで届け星祭り | ||
岐阜・関市 小金田中 二年 安田 鋭司 | ||
父の日を忘れて急いで肩たたく | ||
岐阜・関市 小金田中 二年 永田 莉奈 | ||
夜の川輝く星がほたるよぶ | ||
岐阜・大垣市 赤坂中 二年 伊藤 静香 | ||
背を押されしぶしぶ踊る盆踊り | ||
岐阜・関市 小金田中 二年 西村 幸将 | ||
かき氷祖父と見た空思い出す | ||
岐阜・関市 下有知中 二年 三輪 茉子 | ||
ゆかた着て大人気分に髪くくる | ||
愛知・安城市 安城西中 二年 加藤美紗子 | ||
せみしぐれ音色が変わる夏わずか | ||
岐阜・大垣市 興文中 一年 傍嶋 史紀 | ||
カーネーションこっそりあげて母涙 | ||
愛知・安城市 安城西中 一年 諏訪 拓英 | ||
新茶つみ母の指にも茶のかおり | ||
愛知・安城市 安城西中 一年 川瀬 成美 | ||
水面を通る光に夏気分 | ||
岐阜・安八郡 登龍中 一年 赤尾 祥子 | ||
暑い日にたたみの上で大文字 | ||
岐阜・安八郡 登龍中 一年 河合 優憲 | ||
日焼け顔押し当て眠る干し布団 | ||
三重・度会郡 御薗中 一年 中北いつき | ||
菜の花の黄色いじゅうたん寝てみたい | ||
岐阜・大垣市 江並中 一年 國枝真奈見 | ||
妹の笑顔はじける初プール | ||
岐阜・大垣市 南中 一年 中道 聡子 | ||
陽を受けて麦刈をする祖母の背 | ||
愛知・安城市 安城西中 一年 浦野 靖子 | ||
かまきりも葉の下かりて雨やどり | ||
岐阜・大垣市 南中 一年 稲葉 智美 | ||
水道の水あたたかい春の午後 | ||
岐阜・海津郡 平田中 一年 河合 杏実 | ||